こんにちは

 

山菜が終わりますと、梅仕事が始まります。

梅干しは2021年に初めて漬けまして、

その後は毎年漬けております。

使用する塩は味噌と同じく海の精あらしおでございます。

去年は14キロ漬け、今年は10キロが赤紫蘇の投入を待っている状況。

 

我が家では、梅干しそのものよりも、副産物である梅酢の使用頻度が高く、水で割って飲んだり、ドレッシングに使ったり、浅漬けや、ご飯を炊く時にも使います。

 

年に数リットル。

以前は海の精で赤梅酢(紅玉梅酢)を購入しておりましたが、自分で漬けるようになってからは自家製のみで賄えております。

 

梅を頂ける環境がいつまで続くかは分かりませんが、頂ける間は無駄無く大切に扱う所存。

 

梅シロップに2キロ

梅干しに10キロ

キズ物はわずか200グラム、こちらは一昨年の梅シロップの梅を100グラム足してジャムにしました。

 

数日中に赤紫蘇を投入し、梅雨明けを待ちましょう。