今年も味噌を仕込みます。
多分26年目。
初めての年はキットを買って、その次の年は豆は生協、麹は本庄の麹屋さんに買いに行って、多分5年目位に今の豆「青山在来大豆」と「海の精」に出会い、それからはずっと今のレシピ。
豆の美味しさはもちろんだけど、何と言っても塩が大事と思っています。
口に合うか合わないかって部分もあるのだろうけど、美味しい塩をしっかり使うと、本当に美味しくなる。
高い?
だってね、1年365日で割ってごらんよ、1日にいくらもしない。
塩、醤油、味噌、油、私は粉遊びでしか使わないけどお砂糖も。
塩なら天日か平釜、醤油と味噌は脱脂加工大豆じゃなく、ちゃんと大豆で天然醸造、油は薬品処理せずに絞った油、砂糖は未精製、そこだけ決めれば後は口に合う物を見つけるだけで迷う必要なく、毎日のご飯が美味しくなる。
工業製品のようにラインで作ることに意味が無いとは思わない。
だから買わないわけじゃない。
でも、調味料だけは、少々高くても真っ当な製法で作ったものを求めたい。
家のご飯が一番美味しいって大切な事だから。