近所を歩いていてそろそろだなぁと思っていましたが、
我が家でもニラの花が咲き始めました。
くいっと90度曲がってますが、そこはご愛嬌ってことで。。
ホーリーバジルもそろそろ食べるよりも種を優先、蕾を摘み取るのを止めました。
引越し計画が始まってから引越し後の去年まで、種になるまで育てきる余裕がありませんでした。
今年蒔いた種は7年前の物です。
最終的にここまで育ったのはこの一株だけでしたが、たっぷり脇芽を伸ばしてくれたので、種が取れそうです。
土地の先住者カンナも咲いています。
あまりに株が太るので、増やさず減らさずでお願いしたい。
相変わらず元気一杯に育っている青山在来大豆、花が終わってサヤが出来ました。
種を蒔いてからここまで4ヶ月、収穫まではまだかかりそうです。
枝豆として食べるなら1ヶ月、大豆にするには収穫して乾かして脱穀してふるいにかけて、、と、更に数ヶ月かかるのね。
「今年も大豆10キロお願いします!」と、毎年簡単にメールしているのだけど、初めて種から育ててみて、感謝の気持ちが深まりました。ありがとうありがとう。
植木の根元に、大豆やらバジルやらモロヘイヤやらオレガノやらアスパラやらが色々植わっています。
一年目の庭は書いていても笑ってしまうほど雑多な庭になりました。
わずかなスペースなのに、食べられる植物が何種類もあるんです。
ガーデニングなんてオシャレな呼び方は出来ませんが、自分達の身になる食べ物を育てる満足感。
最後に植えた島オクラは、実にならないまま終わりそうですが、それもあり。
色んな事を試しながら、次は冬の野菜を何か育ててみようと思います。




