味噌作りの会

2月4日(土)、2月13日(月)開催分の受付は締め切りました。

4日(土)の分は今夜から豆の準備が始まります。

日程の都合が合わず、参加を断念した方、もう一日開催するつもりでおります。

ご希望の日がありましたらどうぞお気軽にお知らせください。

また、自宅用を別日に仕込みます。

ご連絡いただけましたら増量しますので、「いつやるの?」と尋ねてみてください。

 

今年も味噌を作りますよ~

 

「自家製の味噌は美味しい」

知ってたり、聞いたことがあったりするけれど、どうやって作ったらいいの?

保管場所は?

道具は?

カビが出たらどうするの?

大変じゃない?

 

「作ってみたいけど手を出せないなぁ。。」って思っているあなたをお手伝いします。

 

私と一緒に作ってみませんか?

やってみたら簡単だし、楽しいもんですよ。
潰した大豆と麹を混ぜ混ぜする作業は、子供の頃の砂場遊びを思い出します。

ハードルが高いと思わずに、一緒に作ってみませんかー?

今年はリクエスト開催も含め、春までに3~4回開催します。
まずは1回目のご案内です。希望の日にちをお知らせください。

とき:

2017年2月4日(土)13:30~15:30  残り1枠

2017年2月13日(月) 10:30~12:30 定員に達しました。
 

ところ:

東京都世田谷区喜多見7-15 ひさこ整体院(申込みの方に詳しくお知らせします。)
小田急線喜多見駅から徒歩16分
小田急・東急バス 次太夫堀公園バス停から徒歩5分
小田急線成城学園前駅から徒歩17分

参加費:1500円+お持ち帰り味噌1キロにつき1200円(2キロまでの希望量をご申告ください)
 

定員:4名(お子様連れ可)
 

持ち物:エプロン、三角巾、手拭用タオル、持ち帰り用容器または袋(ジップロックのようなもの、Lサイズに2キロ入ります)

申込み先:c_h_a_k_o-p.22☆docomo.ne.jp ←@に変えてください。

09033481550


【材料について】
大豆:埼玉県小川町の有機大豆、品種は「青山在来大豆」
塩:天日と平釜で作った自然海塩 「海の精」
麹:有機米麹

質問はお気軽にどうぞ~^^

 

私は高校時代に実習で経験し、20代半ばから自宅でも作り始め、20年近く作り続けています。

最初はセット販売されている材料で作り始めましたが、近年は小川町の有機農家さんとの繋がりから、在来大豆を購入し、天日と平釜で作り上げた自然海塩「海の精」を使って仕込んでいます。

 

 

NEC_1413.jpg

 

 

NEC_1412.jpg