山菜や野草の本に必ず載っている野草「ユキノシタ」
お庭にも植えられている事が多いです。
山を歩いていると、湿った岩のわずかな隙間に根を下ろしている姿は時々見かけ、「コレ食べられるんだよなぁ」と思って観察した事はありますが、今のところ山で採取した事はありません。
我が愛読書_山菜ガイド_によると、「薬草として庭などにも植えられている」とありました。
どこでも育つので、『山菜』というよりは『野草』かなぁ、
これも、母の庭からむしってきました。
見たことある?
右隅はネギ坊主です。一緒に天ぷらにしてしまおうという思惑でお邪魔しております。
葉っぱの裏側にだけ衣を付けてサッと揚げました。
ついでにエリンギとにんじんも。
初めて食べた感想としましては、
「うわっ美味しいじゃん!今まで食べなくて損したなぁ・・」
とはなりませんでした。
「食べられる事は確認できた。」
でした。
ま、葉っぱです。
普段食べつけているのが、アクも香りも強く、パンチが効いている山菜だもんね。
しかし、『食べられる事を確認した』というのが重要なのです。
知識があっても経験が伴わないと、いざという時に役に立ちませんもの。
何も無い時の食のバリエーションが増えたのは良い事ですな。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ウィキペディア_ユキノシタ _(以下引用)
お庭にも植えられている事が多いです。
山を歩いていると、湿った岩のわずかな隙間に根を下ろしている姿は時々見かけ、「コレ食べられるんだよなぁ」と思って観察した事はありますが、今のところ山で採取した事はありません。
我が愛読書_山菜ガイド_によると、「薬草として庭などにも植えられている」とありました。
どこでも育つので、『山菜』というよりは『野草』かなぁ、
これも、母の庭からむしってきました。
見たことある?
右隅はネギ坊主です。一緒に天ぷらにしてしまおうという思惑でお邪魔しております。
葉っぱの裏側にだけ衣を付けてサッと揚げました。
ついでにエリンギとにんじんも。
初めて食べた感想としましては、
「うわっ美味しいじゃん!今まで食べなくて損したなぁ・・」
とはなりませんでした。
「食べられる事は確認できた。」
でした。
ま、葉っぱです。
普段食べつけているのが、アクも香りも強く、パンチが効いている山菜だもんね。
しかし、『食べられる事を確認した』というのが重要なのです。
知識があっても経験が伴わないと、いざという時に役に立ちませんもの。
何も無い時の食のバリエーションが増えたのは良い事ですな。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ウィキペディア_ユキノシタ _(以下引用)
漢方薬 の薬味 として用いられることはなく、民間薬 として用いられた。
虎耳草(こじそう)という民間薬で、その葉をあぶり腫れものなどの消炎に用いた[13] 。凍傷 や火傷 にも使える[4] 。また、葉のしぼり汁は耳だれ、中耳炎 、漆 によるかぶれ、虫刺されなどに効く[14] 。小児のひきつけ(痙攣 )には小さじ5杯ほどの生葉のしぼり汁が効くとされる[14] 。風邪 にはユキノシタの葉20g 、氷砂糖 、ショウガ 1片を加えて煎じて飲むと良い[14] 。
乾燥させた茎や葉は、煎じて解熱 ・解毒 に利用する[4] 。
