「大気の状態が不安定です。」っていう天気予報が出ている日は、
私にとってはアタマが痛くなる注意報。
特に、予定を入れていない日は、スイッチが切れるので危険です。
案の定、午前中からズキズキし始め、お昼を過ぎてからMAXに、
おサボリしていた仕事道具の手拭いと、オットの仕事用ユニフォームにアイロンをかけ終え、
「ちょっとだけ、、」と思って横になったら起きられない人になりました。
近所の車の出入りの音をウトウト聞きながら眠り、動き出したのは15時過ぎ。。
昨夜も9時間寝たのにアタシまだ寝るか!
このパターンの頭痛は、偏頭痛と似ていて、血管が拡張して起きる頭痛らしく、熱を持った変な感じなので、保冷材をアタマに乗せて様子をみています。
すーっと楽になりました。
筋緊張性の頭痛と、偏頭痛では対処の方法が違うので、それを見誤るとひどい事になります。
筋緊張性の頭痛は、文字通り肩首アタマの筋肉の過緊張で起こるので血管は収縮ぎみ、これがねー、指針整体で驚くほど楽になります。
なんたって、頭のてっぺんから爪先までの全身に"てあて"するんですから。
私、辛くなると師匠にお願いしたり、スクールの授業に顔を出して対処しています。
薬を飲むくらいに痛かった頭痛が、すっかり消えてなくなります。
家での対策は、タオルをアタマに乗せて、グシャグシャグシャーっとマッサージします。
そして、髪の毛を一掴みずつ根元からギュッと掴んで引っ張ります。
アタマの皮がストレッチされてとっても気持ち良い。
患者さん達からも同じ様な感想を頂くので、効果は私だけのものではないようですよ。