今日のあさイチは「セスキ」だって!
※セスキ炭酸ソーダ・・・重曹と炭酸塩一対一の無機物だっけか。
ワタクシも掃除に洗濯に日々愛用しておりますです。。
アレルギーや化学物質の害に悩む方、環境負荷を減らしたい方、探求心旺盛な人達、たまたまめぐり合った人達(私はコレ)が使う洗浄剤だと思っていたけど、ついに全国に発信。。
台所は、できれば舐めても害の無い洗浄成分でキレイにしたいと、誰しもが思うもの
100均やスーパーでも見かけるようになってきたので、「見たことあるかも?」って方もおいででしょう。
でもコレ、調べる、又は誰かに教えて貰わない限り、どうやって使うのか分からない。
一番簡単なのは、500mlの水に5gのセスキを溶かしたものをスプレー容器に入れておくことです。
気になる所にシュッシュッと吹きつけて、雑巾で拭き取れば、あーらスッキリ綺麗☆
Yシャツの首回りもお洗濯の前にシュッシュッシュッシュ
NHK偉いぞー!
他の健康ネタとかと同じ様に、一過性のモノで終わらないことを祈ります。。
だってさ、重曹が換気扇のお掃除に使えるって聞いたから使ってみたけど「落ちないじゃん」って方も多いだろうしねー。
重曹はph8.5程の弱アルカリ性、油を溶かすという使い方よりも、研磨剤(クレンザー)として考えるのがいいと思うのです。
「セスキ」は重曹よりも少しアルカリが強い(ph9.8)ので、酸化した油にはこちらの方が有効。
ちなみに更に強いのは炭酸塩(ph11.2)そこに石けんと温度が加われば、酸性の汚れなんてイチコロさ!!
私はこれらを偶然知ってから、合成洗剤を使わない人になりました。
だって、だって、合成よりも汚れがきれいに簡単に落ちるんだもの!
環境負荷が少なく、人間へのダメージも少なく(素手で触れば荒れます。「脂」取っちゃうので・・)
各種洗剤置き場のようなモノも必要ないので、スペースも取らない。
ビバ!!!ですよ。
って事で、ひさこ整体院では、お掃除洗濯に合成洗剤や合成香料の含まれるものは使っていません。
合成香料の含まれるシャンプーや石けん、整髪料、化粧品なども使っていません。
食器洗いも石けんです。
化学物質過敏症の方の場合、天然の精油に反応が出る事もあるらしいので、香りがするもの自体をあまり使わないようにしています。(アロマを焚く事はありますので、予め教えて下さいね)
ただ、建物は築18年の建売です。シックハウスの原因になるような物質は大体放出され切ったと思いますが、ビニルクロスも貼られていますし、床も無垢ではありません。
少なくとも、お肌に直接触れるものについてはご安心頂けると思いますよん♪
※素肌に触れるものは綿100%の手ぬぐいです。使い捨ての不織布のフェイスマスク等は、材料が感覚的にキライなので、これも使っていません。
ご心配な方はご自宅にワタクシめをお呼び下さいませ。
持ち込みません。