冷えが気になる季節がやってきました。
寒くなると、太ももにアミアミ模様が出現します。
・踊った後などの温まっている時には出現しない。
・お風呂に浸かると消える。
・さすると消える。
って事はアレですよ。完全に血行不良からのモノでしょう。
足も冷たくて、小豆ピローを湯たんぽ代わりに抱いて寝ています。
今からこれでは、この先本格的な寒さがやってきた時に耐えられないかもしれない。。
なので、オヤスミしてた部分交代浴を復活させました。
洗面器に冷水を溜め、足首から先を浸します。
水に慣れた頃、お風呂にドボンと浸かります。
足の感覚が戻ってきたらもう一度。
何回やっても構わないのですが、2~3回も繰り返せばOKでしょう。
そんなの寒くて無理!!!と言う時は、
冷水入りの洗面器を湯船に浮かべ、カラダは湯船に浸かったまま、洗面器を抱っこするように、手首から先を浸し、同じ事をしています。
これなら寒さを感じる事もありません。
感覚的には、どちらも同じような効果が得られていると思います。
冬場は靴下がないと眠れないというあなた。 是非お試しください。
それからそれから、冷え対策に「しょうが」を活用される方!「しょうが」は乾してから使って下さいね。
過去記事「乾燥しょうがの効能 」を参照くださいませ。
生の「しょうが」に含まれる「ジンゲロール」は、カラダの深部体温を下げるが、
乾燥させる事により「ジンゲロール」の一部が「ショウガオール」という成分に変化し、
こちらは、胃腸の壁を直接刺激して、血流を高め、深部の熱を作り出す働きがあると言う事です。