2011/11/08 10:59
11月4日(金)早朝、5:45発の始発電車に乗って、東京駅に。
長い長ーーーーーい1日の始まりでした。
まずは博多に向かいます。
700系新幹線。この顔が速さを感じさせてくれます。
日本の職人の技が凝縮されたウツクシイ板金。。
ちょっとうとうとしたり、DVDを見たりしながら5時間位で博多に到着。速いなー。
博多での乗り換え時間は1時間、お昼を食べる為に改札の外へ、
目指すは「一風堂」
しかし、時刻は丁度12時、駅ビル内の飲食店はどこも混んでます。
一風堂も例外ではなく、既に10人位並んでました。
地元の人も行くんですねー。
(関東にも進出しているけど、博多で食べたかったなぁーーー。)
時間の余裕は無いので、諦めて地下のラーメン店に入りました。
「めん吉」
味は普通に豚骨、ストレート細めんとトッピングの高菜と紅しょうがが、博多ラーメンらしくて嬉しい。
ダッシュで食べて、またまた新幹線に乗り込みます。
今年3月に開通した九州新幹線「つばめ」
中は両側2席ずつの広々とした作り、テーブルは肘掛に内蔵されてます。
今度の乗車時間は約1時間半、お腹が脹れたワタシは、九州の町並みを眺める間もなくオヤスミタイム。
気づけば「間もなく鹿児島中央駅に到着します・・。」
あれ?
鹿児島に着いたのは3時頃でした。
駅のレンタカー屋さんで、このパッケージに付いていた、2時間のレンタサイクルを借りて(電動アシストつきでした!)
ホテルに行くと、鹿児島に住む、母の2番目の姉、U子おばちゃん(77才)が待っていてくれました。
チェックインして、荷物を部屋に置き、休む間もなく、おばちゃんのガイドで鹿児島市内観光に出発です!
まずは、鹿児島市の総氏神さま 島津齊彬公を祀る照国神社。
続いて、西郷さんの銅像。上野の西郷さんと違って犬は連れていません。
お次は鶴丸城跡
そして、キリスト教伝来の地「ザビエル記念公園」
ここでこの日の観光はタイムリミット、自転車の返却時間が迫ってきたのでおばちゃんと別れ、自転車を返却すべく、再び駅に向かいました。
この日の夕飯は、母の一番上の姉、N子おばちゃんと、U子おばちゃん、二人の伯母が暮らす家で一緒に食べました。
N子おばちゃんは今月81才の誕生日を迎えます。
なので!
花束をプレゼントしました。
折々に電話で話しているとは言え、会うのは数年振り、前の時は上尾の我が家に泊まってくれたN子おばちゃん
ですが、80才を迎えてからは、「そっち行く事はもうないだろうなーー」と口にするようになりました。
「ならば私たちが行く!」
なかなか実現しなかったんだけどね。
食事とお喋りと、笑いとで満腹になった後、私達はまたまた出かけました。
今度は市内の繁華街でお店を営む、バイクを通して知り合った友人の所に。。
何度かテレビ番組でも取り上げられた、元女子のお店。
こちらはテレビで見ているから今のカレの姿は知っているけど、向こうは今の私を知らない。
カレにとっては18年振りの再会。
フツウは考えるのだろうか?「私のこと分かるかなぁ?」とか・・。
行くからね!とメール一本したきりで、何時に行くとか全く知らせず、いつものように突撃訪問。
お店のドアを開けて、最初は怪訝な顔、単なる一見さんだと思ったよね。。
手を振ったらピンと来たらしく、気づいてもらえました。
「着いたら電話くれると思ってたよ・・。」
ゴメン。そんな時間的余裕は無かったのだ。。
ファジーネーブル作ってくれた。
2時間位お店にいて色んな話をしました。
カレのここまでの歩みは、テレビで見て知っていたから、そこについての話は一切無し。
可愛がって貰ったと言う三好礼子さんに、頑張っている姿を報告すると約束して、ホテルに戻りました。
長い1日だったでしょ?
2日目はまたあとで。
そうそう、私達、初日から桜島の灰の洗礼を受けました。
聞けば前日に噴火があったんだとか、、、。
外に出ていると、顔にバシバシ当たるのです。
目にも入って痛かった・・(泣)