おはようございます!


上尾市「ひさこ整体院」のしんどーです。



巷に溢れかえる健康グッズ


興味をそそられるものは数あれど、いざ購入してみると、使うのは最初だけ、飽きてしまって、いつの間にか邪魔にされて、部屋の隅に放置・・・シラー


数多の健康グッズがそんな運命にあるような・・ダウン


しかし、売れるんでしょうねー。


あーっという間にバッタものが安価で出回るようになりますもの。


興味をそそられるものがあ、まずは身近にあるもので同じような事ができないか試してみるってのはいかがでしょう?


今日は足のストレッチにお薦めのなんちゃってストレッチボードをご紹介。



しゃがむのがツラくて、和式のトイレが大変な方。

腰痛持ちの方。

かかとの高い靴を履く機会の多い方。

スポーツの前後。

足を開脚すると、裏側が痛い方。

長座(足を前に投げ出して座る)が大変な方。


特におすすめします。



下の写真、足の後面をストレッチしています。



上尾市・女性の為の整体院/ひさこ整体院の日常-201102221421001.jpg



暗くて見づらいかもしれませんが、読んだら捨てられる運命の週刊マンガ雑誌と端材の板を使っています。




上尾市・女性の為の整体院/ひさこ整体院の日常-201102221421000.jpg

厚みは2.5センチ+1.8センチで4.3センチです。


アキレス腱からふくらはぎ、太ももの裏のハムストリングスまで行けてるかしら?

レッスンのスタジオに持ち込んで、試して貰いました。


足を平行にし、かかとが床に着いている事、痛みが無く、気持ちの良い伸び具合である事がポイントです。


気持ちの良い厚みに自分で調整し、決して無理はしない

この状態で2分ほど立っていると、ジワーッと筋肉が伸ばされます。


ちなみに、それ以上時間を掛けても、効果倍増にはなりません。2分を目安にお願いします。

即効性を求めるならば、時間を置いて1日に何度か試してください。



こうして、少しづつ伸ばして、段々と厚さを増して行きます。

負荷の掛からない状態でジワジワ伸ばすことで、ストレッチ(伸びた)された状態が持続しやすくなります。


足後面のストレッチとしては、段差を利用してかかとを浮かせた状態で上下するストレッチ、足を前後にずらしてストレッチなどがありますが、これは、準備運動としてはいいと思うのですが、クールダウンや、柔軟性を高める為のストレッチとしては、どうかな?と思います。その方法だと体重の負荷が大きく掛かってしまうので、反動でせっかく伸びた筋肉が縮み易くなってしまうと思うのです。


そして、「いつも」を心がけるのは相当大変にひひ


なんといっても、立ってるだけでいい。って楽ちんでしょ?グッド!




私はキッチンのシンクの前に置いています。


洗い物をする時にはなるべくコレに足を乗せる。ようにしてる・・なるべくね、なるべく・・。



お試しあれーアップ



整体のご予約・ご相談は⇒⇒TEL:090-3348-1550 

予約の空き状況は⇒コチラ