0120で始まる電話はセールス? 詐欺? | ほんのひとときの放浪記

ほんのひとときの放浪記

読書とゲーム、運動代わりの徒歩での買い物だけの日々。
たまの一人旅でリフレッシュしています。

しばらく前にスマホに電話が掛かってきました。


私に掛かって来るのはほぼ母か娘で、

母は少し待たされると忙しいと思って切ってしまうし、

娘は急ぐ時が電話なので、慌てて取る癖があります。


通話ボタンを押す時、画面をちらっと見たら、

0120で始まる番号で「迷惑電話の恐れがあります」と小さく警告が出ていました。


ヤバっと思ったけど、無言だったのですぐに切り、

もちろん掛け直すなどはしませんでした。

 

数日後、またかかってきました。

0120で始まるけど違う番号です。

今度は無視しましたよ。

 

更に数日して今度は連続で掛かってきました。

また0120の後ろは違う番号です。

 

着信拒否するにも番号自体は毎回違うので設定出来ません。

 

無視していればいいとは思うんですが、

結構長く鳴るのでうるさいんですよ。

これって詐欺の類でしょうか。

 

福島で連続で起きた強盗と強盗殺人事件は、

原発事故による補償金を貰った人のリストから

狙われたのではないかと言われています。

ブラックリストに流れていて、それまでもいろいろあったそうです。

 

古着等の買い取りをする…とやってきて、

貴金属類を買い叩くのは以前からありましたが、

今はその時に家の様子や家族の有無をチェックして、

強盗に入りやすい家のリストを作っているんだそうです。

 

本当に怖い世の中になりましたよね。

 

0120で始まる電話も何かに使われるのかしら?

 

でも知られたのはこの番号が繋がるということだけ。

それって無作為に掛けても誰かの番号には当たりますよね。

住所や名前などは分からないはずだし、

かけ直したりしなければ大丈夫とは思うんですが…

 

調べたら、フリーダイヤルだと電話に出てくれる可能性が高いため、

セールスで使われることが多いそうです。

でも一度目に取ってしまった時は無言だっし、

その後は毎回違う番号なのがちょっと気になりますよ。

 

とにかく無視し続けよう…と決心したらその後は掛かってこなくなりました。

やっぱりセールスだったのかな〜


さて今夜から岩手と千葉に行ってきますね。

途中報告するかも…