【折返場点描・第102回】医療センター/京王バス南・西東京バス | たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

『縁は、連結する』鉄道など交通を中心に興味の赴くままに、日々呟き語るブログ。
※最近すっかり鉄道ルポタージュ化してますが、言いたいことを素直に言うという意味でブログタイトルは変えてません。

{DA65BBFC-3638-4F59-8336-8C42801110EE}
第102回:医療センター(いりょうせんたー)
所在地:東京都八王子市
乗り入れ会社(担当営業所)
京王バス南(南大沢営業所寺田支所)
西東京バス(恩方営業所)
発着系統
西東京[医01]宝生寺団地〜医療センター(川原宿大橋・高尾駅北口【甲州街道側】経由)
平日2便のみ・高尾駅北口〜医療センター間無停車宝生寺団地内周回運行
京王[八04]京王八王子駅〜館ヶ丘団地(本郷横丁・並木町・高尾駅南口経由)※
京王[高24]高尾駅南口〜館ヶ丘団地(上館・穎明館高校前経由)※
※高尾発7:00〜21:00頃まで停車、それ以外は『北館ヶ丘』から乗降
京王[高25]高尾駅南口〜医療センター(上館経由)平日夕方6便のみ

第102回、病院の折返場編。
今回は、本当はもうちょっと早めに取材を消化しておきたかった場所。
個人的に様々な感情のある場所です。

{3A1D75CC-D45B-4FB0-A5EB-CC1AAD4ED411}
八王子医療センター。
正式には東京医科大学八王子医療センターといい、八王子市の誘致で1980年4月に開院。
以来、八王子地域に留まらず西多摩、さらには神奈川北部、山梨東部の中核の医療施設として
健康を支える総合病院として存在しています。

…かくいう私の母方の祖父も1999年6月、心筋梗塞が発覚した際にここまで運ばれ、約一ヶ月
ほどの間、ここに入院していたことがあります。
当時の山梨県北都留郡上野原町(現在の上野原市)の上野原町立病院での診察で重症が発覚し
そこから、中央自動車道経由で長駆救急搬送される事態。
もっとも当時は圏央道など無く八王子IC経由という遠回りな搬送となりましたが、幸いにして
一命を取り留め、そこから7年半余り生き永らえて、天寿を全うすることができました。
(但し退院後、晩年は認知症が悪化し、度々苦労することにはなりましたが)

当時主に車で見舞いに来ていましたが、学校帰りに直行で電車、バス乗り継ぎで赴き、現地で
母と合流するなんてこともやりましたので、当時からこの場所の存在を認識していました。
(ちなみに携帯電話を持つきっかけになったのもこの時でした)

そんな医療センター折返場は、その18年前とさして変化はありませんでした。
変わったのは、乗り入れるバスが全てノンステップバスになったことくらい。 

{2061C0D2-B8EA-417E-8342-F2FA6ED58529}
バスは全て南側から入線。
高尾駅方面からのバスは、現在八王子南バイパスと接続した医療センター入口交差点を左折し
北館ヶ丘バス停を通ってからこちらにやってきます。

{258C4E3B-F811-4D9E-A380-024EA437B451}
八王子薬剤センターの傍を通り、通院者、見舞者駐車場への進入と同じ要領で右折。

{969940CE-02B9-4715-8299-0276153AF6CE}
その駐車場の手前にバスの折返し発着場があります。

{E13BF1EB-FE22-4B84-9457-AF0777394630}
バス停は館ヶ丘団地方面、高尾駅方面で分離。
館ヶ丘団地行きバス停は、進入側手前の駐車場側に、京王標準スタイルで。
利用状況を鑑みてか屋根はなく、こちらからのほうが病院に近いです。

{E0BDF64D-DC11-471F-82B8-C14A97BE9F38}
第57回でも紹介している館ヶ丘団地へは、ここから8分ほど。

{1C94C5A1-435B-4F5A-8A99-EDA85F88A285}
朝を除くとだいたい10分おきで運行され、高利便を確保。

{27C1AFBD-76CE-4B99-A8CC-343513D47373}
高尾駅、八王子方面はさらに南側の屋根付きバス停に発着。
始発便もここからの発車になります。

{3ADC9A36-D512-48C5-A180-BFA777E2656C}
バス停は、医療センターのオリジナルデザイン。

{5D87F7F3-768C-4619-B5AF-DE872A3C88FA}
{82949D1A-A2C8-444D-B2EB-0DE4868AED91}
途中停留所案内も、オリジナルと京王仕様のものが併置されています。

{7E0E9C71-87D5-46F0-A87B-3C228E0613BD}
かつて、京王バスの路線は八王子市中心地へ、更にその先へと目指す路線が多くありました。
八王子市内で代表的な例を挙げると、日野駅・豊田駅北口〜長房団地方面線でしょうか。
(現在は高尾駅北口・西八王子駅北口発着のみで、かつ西東京バスに運行移管)
道路渋滞による定時制の喪失によりそれらの多くは姿を消し、または途中折返し便が増えたり
していますが、ここの路線は未だ八王子市中心地直通と高尾折返しがほぼ半々で推移しており
通院客の利便を意識した比較的高頻度な設定が今なお維持されています。
また[八04]は京王で八王子〜高尾間で甲州街道を経由する唯一の路線となっています。
(他に神奈中が[八07]八王子駅〜相模湖駅線を運行)

{8EDFF8AC-5779-4BA4-849D-0977FCC530DD}
バス停屋根壁面にも、より詳し目の時刻表を完備。

{D9D3D9C8-AED1-484B-85B2-259B3483074D}
そして、以前来た時と大きく変わっていたのは、西東京バスが乗り入れていること。
高尾駅北口〜医療センター間は急行運転し、宝生寺団地へ直通します。

{501C0B6F-42B5-4FF8-A496-D18E37239D05}
一日2往復、平日のみの運行。
通院利用に特化した運用で、かつ一般路線でJR中央線の南側に唯一乗り入れる系統です。

{D1B68862-A034-4D9F-B6AF-845046BE324A}
バス停には舗装された出っ張りがあり、停車時の幅寄せに配慮しています。

{C580ED22-4F68-4DB4-846E-F10C05894821}
八王子医療センターへは、便利なバスで!

路線データ
高尾駅南口まで
運賃:180円(IC175円)
所要時間:約13分
京王八王子駅まで
運賃:390円(IC390円)
所要時間:約47分
館ヶ丘団地まで
運賃:180円(IC175円)
所要時間:約8分
宝生寺団地まで
運賃:390円(IC390円)
所要時間:約34分
2017.1.10現在