先日、所有物件のリフォーム中に、前所有者の思い出の一品を見つけた。

そして、わざわざ新居にお届けにあがったんだが、あまり有難く思われなくて、残念だった話をブログにしたニヤリ


ここで面白いのは、偶然にも前所有者が新たに住んだ家の隣が、競売物件として出ていたことだびっくり


私としては、ストーカー的に競売に入札することにした。

物件はこちら。
{924F50CF-AD05-4EA5-B548-BFADF0BC5E67}

前住んでいた物件を見知らぬ中年に買われ、今度は隣の物件を中年ストーカー的にに買われる⁈

こわい!ガーン
そんなばかな。偶然だ。



ところで競売物件の入札。
落札などまったく期待できないショボーン

私が期待する利回りから、リフォーム費用等差し引いた金額を算出し入札するも、全く歯が立たない。

玉砕以外の経験がない。

はなっから落札なんか期待せず、閃きや縁を感じた時のみ、入札することとしているニヤリ

今回は、ストーカー的"縁"の部類にはいるかなキョロキョロ



さて入札の際には、近所の神社(祠)にも挨拶しておく。
{D64BC528-593E-467B-B836-51EE43DC139C}

こんな急な崖に?びっくり

登ると、渋い 鳥居かほり なつかしーがあり、
{A1305E75-9023-4E1B-BBD0-4607EDB663DB}

奥に進むも、社殿が取り壊されていた。
{414BBDFD-B735-41E6-98A6-C6CF5AEFA91D}

地元の氏神様の祠に挨拶して、賽銭は20円。領収書はないが、入札コストになる?照れ  …わけねーだろ。


さて、役所で住民票取得して、

{D2736175-EAB0-45F3-89A2-249ED276B136}

コンビニで入札保証金下ろして、
{7F2BDCD9-2EEA-463F-A789-C33212286C66}

指定銀行で、入札保証金振り込んで、
{63C80CE8-6188-4466-A6BA-994A36FB8F46}

裁判所に入札書の提出に出掛ける。
{0BEAAF54-AC5C-452B-A934-954BE1826276}

競売物件のファイル資料を、念のため閲覧。ネットで黒塗りされていた部分を確認し、ネットで確認できない資料が添付されていないか確認する。
{8C3B7E2B-2B3A-4CA7-AC80-99CF8F00D6C8}

不動産屋の小僧や、小娘がパシャパシャと物件資料を画像に収めている。

入札書を提出する執行官室では、私服の年増の女性が8人働いている。

暖かい部屋だし、あんまり忙しそうでなく、いい職場だと思う爆笑



入札で毎回思うが、

わざわざ住民票の紙取得して、

振込証明書の紙に割印押して、

入札書は紙で、封筒に入れて、


紙ばっかり!ムキー
そして金もかかるし。


Oh〜紙よ!ショボーン ばか。


IoTには、程遠いクソ地裁!

{5EED7D1D-416B-4174-A4F6-2527456A1FD3}
執行官室前に備えてある入札セットだ。ホチキスで綴じてある。全てが紙ね。



この競売物件、廊下やトイレ、洗面所にシロアリくんがいるようだ。

どこまでやられてるかは、わからん。一か八かの入札。

まっ、落札したら、殺虫剤持って床下に潜り、シロアリの野郎を皆殺しにしてやるグラサン





…などど、意気込んだが、見事に、

撃沈!

毎回毎回、こんなもんだえーん


神頼みも、紙頼みもまったく役に立たず、ブログのネタになったのみ。

落札できなきゃ、多大な労力、全くの無駄であるショボーン

しかし入札しなきゃ、絶対に落札はできないグラサン

でも、ストーカーにならなくてよかったウインク