こんばんは

だいぶ日があいてしまいごめんなさい

今日のブログは長いです

前回のブログで3/2.3/3と続けての発作があったことを書きましたが、その後発作もなく元気な日々が

続き、仕事やPTAの活動、息抜きの外出などが続いてました。

3/20に17日ぶりの発作が8時53分8時55分座薬を入れて8時57分とありました。

だいぶ間隔があいたねって、季節的にすごしやすいのかななんて軽く考えてました。

3月21日

7時27分、7時29分、7時32分座薬を入れましたが7時36分、7時38分、7時44分

8時8分、8時49分

連続の発作にたぬの身体は脱力状態でした。

病院へ連れていき診てもらったらまだ発作は続いてる状態で重積発作によるダメージを受けてる、夕方まで預かって治療するということで一旦預けて4時すぎに再度病院へ。

預けた時と変わらず脱力状態。

右目の瞳孔が小さくなり首も右に傾いてました。

重積発作で心臓や脳もダメージ受け亡くなる場合もあると説明され発作に慣れすぎていたことを反省

帰宅後ケージに入れるもしばらくするとでてきたが足元がおぼつかず右に傾いて歩く、行き止まりに突っ込む、転ぶ。もしかして目が見えないんじゃいかと疑う。見えてないし声にも反応しない。

ご飯に無反応。薬を潰してちゅーるに混ぜてスプーンであげようと試みるも口を固く結んで開かない。

口に指を入れて開いた口にスプーンでちゅーるを入れなんとか食べさせる

3/21




翌日病院へ。目が見えてないこと、ご飯を食べないことを相談。右目の瞳孔が小さくなって左右のバランスがわるくて見づらくなってるが瞳孔が元に戻れば回復すると思う、口を開けない食いしばりの症状も元々食欲のある子なら落ち着けばご飯食べるようになると言われホッとする。栄養点滴をしてもらい

少しでもカロリーがあるものをとa/d缶を購入。

この時は回復して元のたぬになってくれると

私のダメな部分でありますが楽観的にかんがえてました。

長くなったので次にまた書きます

3/22右の黒目が右に寄ったまま