合鴨ちゃんの水進式 |      福岡のお茶屋さん 茶娘おおつかの ちょっとお茶でも...
本日は、小雨降る中雨
八女市黒木町笠原地区にて
『山村塾』主催の
『鴨水進式』に家族で参加させて頂きました(ஐ╹◡╹)ノ

合鴨といっしょに米づくり~
先週、棚田8枚(約25)の田植えがすでに
行われており
今回は、棚田に合鴨を守るネットを回し
合鴨を放す作業が行われます。

{2FDDB902-9EF1-46B8-9204-5B702027B7AE:01}

{E1D454C9-8078-4B12-85DD-466EDB7B83FE:01}

子供達は、田植え用の足袋をはいて
臨みます。!!
これだと、田んぼの中では
いぼりません。(=ぬかるみにはまりません。と言うのかな?)

足袋でぬかるんだ中を張り切って支柱をさしていきます。

{2B177169-E646-4CC3-AA95-CAB0EDEEE3E4:01}

お昼ご飯は、参加者全員で
用意して頂いた山の幸溢れた手作り~
{41A93717-C30E-43AC-B06E-DC709F4FAE02:01}

お腹いっぱいで、美味しく楽しく頂きました!おにぎり
労働の後は、ひとしお~(≧∇≦)


さあいよいよ鴨ちゃんを田んぼに放なす時が来ました!

{E934FF64-AF6C-4495-A77D-ED02AC1F8C05:01}


鴨はここで、虫や草を食べ、また土を
耕して3ヶ月ほど過ごします。
その間、たぬき、ねこ、いぬ、アライグマ、カラスなどが
鴨を狙います。
また鴨が逃げ出さないように
しっかりとネットをする事は、大変重要になってきます。



10月には、丸々と大きくなった鴨さん達を
今度は、さばき、頂く予定です。
そこで『命をいただく』を学ぶことに
なります。

子供達は、今日色々なことを学べた様です。
頑張ったので、ぐっすりと眠りました~。ぐぅぐぅ
私も良い経験をさせて頂きました!合格