マラソンに向けてランニングを本格的に再開して最初の秋冬。油断した。
先日、家を出たのは、2時半。まだ暖かい。
日差しは強い。
公園でストレッチ、ウォーキングで身体温め。
暖かかったので一番薄い長袖ヒートテックにウインドブレーカー。長いパンツ。紫外線避けの夏の帽子。
大体、最後のストレッチまで3時間近く外にいる。
広い公園、風が抜ける。
そして今は、秋なんだよ。
日没は、4時45分くらい。
日没にかけて風が強くなって来た。木枯らし。
ランニング中は、感じなかった耳の冷え。
帰宅してからお決まりの頭皮がピリピリ痛む。
神経痛の一種らしいのだけど、寒い季節に防寒を怠ると必ず右耳が痛み中耳炎ぽくなる。
何故か左は大丈夫。
そして右耳の後部の頭皮と言うか、薄皮がピリ!ピリ!と痛む。時には、ズキン!心臓に悪そう。
頭痛の様に継続的ではないものの、ピリ!ピリ!ズキン!と襲われる。
数日で治るのだけど、寒い季節に油断すると必ずなる様になったのは、大人になってからだろうか。
確かに子供は、風の子。大人より薄着でも大丈夫だ。
早速、耳カバーとぬくぬく帽子を買った。
流石に紫外線避けの夏用帽子は寒かった🥶
お!ゴーグル付き。
こんなのも良かったかな?
いやいや、走りにくいよ。
当然の事ながら、秋冬のランニングは、寒い🥶
そして色々必要だから、お金💰がかかる。
でも、身体を冷やすとろくな事は無いから、三首、頭、お腹冷やさない様に走る時の衣類は整えよう。
見た目欧米人の身体つきながら、毛深くないし、冷え性。
冬でも袖無し、お腹出せる欧米人アスリートとは、全く違うのだ。
11月2日のニューヨークシティマラソン、元全米スイマー🏊♀️の従姉妹は、ランニングシャツと短パンで3時間切りで走った。👏👏
このタイム、市民ランナーには、憧れどころか、雲の上。
後で調べてわかった。
頭のピリピリは、何故か片側しか症状が出ないとか。
まあ、この不快感が頭全体に出たらかなり辛い。
私は、髪の毛を触ったり、洗髪には問題無いし、横になっている時は大丈夫。



