私は運動、スポーツ好き。


ずっと日本の学校にいたならば、体育会のクラブ、部活をやりたかったと今でも思っています。

今更無理ですけどね。

水泳🏊‍♀️かバスケットボール🏀あたり。

遠投が得意だから、ソフトボールの外野?😁


コロナ禍において祖母と過ごしていたので公園のランニングでも感染したら?と心配になり、運動やっていなかった。

すっかり重い身体、最高7キロ?増。

体重を知るのは、人間ドックのみ。

増えたと実感しているから、家では見ない。

だから、余計に増えた😆


鏡に映った身体、厚みが増していた。

これはまずい!

そこに現れた救世主、イギリスの幼馴染。

彼は、アスリートでは無いけれど、コツコツ自分のペースで走っている。

3月の東京マラソンもきっちり完走した。


そして私も彼が走る土曜日のパークランを走り、自分でランニング、ウォーキングを数字で管理しつつ始めたら、やらないと物足りなくなり、コロナ禍で増えた体重を戻す事が出来た。


20代ならあっと言う間に落ちたであろう体重、歳を重ねていきなり落とすと皮膚がたるみ、老けて見える。ゆっくり落とした。


イギリス出張中は、土曜の朝はパークランで5キロ走る。他の日は、自主練。

でも、海外は人がいる明るい時間でないと危険。


日本なら、週末は、日没前に公園に行き、10キロ走る。日本て平和。日が落ちかけてもまだ子供達は遊んでいるし、これから走りに来る方や犬の散歩の方達もやって来る。

朝のランニングが身体に良いと言うけれど、私は夕方派。

走る30分前にコーヒーを飲む。

走り終わって30分以内に牛乳を飲む。

痩せる身体と筋肉がつく方法。


ただ、今日は午後は雨予報。

朝7時からストレッチ、ウォーキング、ランニング、ストレッチで2時間。気分爽快。


仕事柄、細かい確認、分析、解説をしてしまう悪い癖。公園を走る男性ランナーが気になる。


女性は、早い方、マイペースな方、色々いらっしゃるけれど、人を不快にさせる方には出会わない。


そう、男性!

大まかに4グループが存在。

①学生時代から陸上を本格的にやっていた方、実業団で走っていた様な方

身体つきが違うし、フォームが美しい🤩

惚れ惚れします。あんな風に安定して走りたい。


②アマチュア?社会人になって始めた?独自の走法。形から入る、装備バッチリ👍

俺イケてる!マラソン出てるぜー感満載。


③体重増えた、人間ドック結果悪い組

お家で着ていたズボンとTシャツ。シューズは毎日履いてるスニーカー風。走りにくそう。

でも、とても真面目な方々。

応援📣したくなる。


④健康維持のおじいちゃん達は、のんびり系



一番マナー悪い、いや、1グループだけマナー悪いんですねー

はい、②グループです。


このグループの男性達、自分大好き、自分がイケてるなんて大きな勘違い有ります。

人が走っている歩いている側、肘が当たりそうな所を走って行くんですねー 危ない!人の事が視界に入ってないかの様。

そして、適当なランナーをペーサーにする。


今朝、私の後ろ数メートルから聞こえる足音。

抜きたいなら抜いて下さいねーと言いたくなるくらいくっついて来ます。不快です。

私、こういう時は、意地悪。

いきなりペース上げで置き去りにしました✌️

大成功‼️


お散歩中の高齢者や小さな子供の脇スレスレ走ったり、本当危険⚠️です。

公園のランニング、皆さんきちんとマナーやルール、暗黙の了解などあって楽しんでいる訳ですね。

人にぶつかりそうな間隔で並走して来るとか、追い抜くとか、他人を間近でペーサーに使うとか、これらをするのは②グループなんですねー


マラソン大会を見ていると、②グループは、エリート集団や①グループの後ろに存在します。

見た目早そう風だけど、フォームが悪い。

でも、ウエア装備はバッチリ。


自分のフォーム、ビデオに撮るのは大事。

身体に負担にならない走り方がわかるし、

それにより、タイムが上がる。

自己流は、怪我のもとです。


と、私の個人的な分析でした。


イギリスのある公園で参加したパークラン。

この公園は、大体400人は、集まります。

近くのパークランがお休みだと500人、600人に膨れ上がります。

しっかりペーサーがいるんですよ。

キャップをかぶっているのは、幼馴染。

自分のタイムに近いペーサー役やりました。

イギリス人がこんなに健康に気をつけているって意外と思うのは、私だけ?



参考まで私のパークラン5キロの最速タイムは、22分ちょいです。上位に入りたくて頑張りました。

数年前に膝を怪我したので再発防止の為、フォームは、プロに見ていただいています。