昨日は、バレンタイン。
事務所に出勤したらイギリス男性の同僚達がケーキ🧁🍰を色々作って配ってくれた。皆様紳士です。
しかもケーキどれも美味しい。
我が夫は、出張で不在。夫も料理好き。
最近の日本は、以前みたいにバレンタインだからと特設チョコレート売り場とか派手にやらなくなったんですね。
義理チョコなんて言葉も聞かなくなった。
景気良くない感以上に人の感覚も変化したのでしょうか?無駄な事には、お金使いたく無い。
昨日の東京タワー🗼は、バレンタイン💘仕様。
イギリスの話題連投。
私の職場は、カジュアル服OK🙆♀️
スーツでビシッと決めているアメリカ男性、イギリス紳士もいる。
スーツが似合って素敵だ。
目の前でピンストライプやピンクのワイシャツなんて着られたら、気になって話し頭に入りません😆
大事な仕事でスーツを着る事はあるけれど、カジュアル服は、洗濯も簡単で助かる。
金曜日は、更に、カジュアルフライデイ。
コロナ禍過ぎ去って月数回の出勤から週に2日、3日の出勤に変えた。
やはり、対面で部下やチームを把握するのは、大切。話しにくい事も聞ける。
ビシッとスーツにパンプスがお好みだったイギリス人の同僚がある時からパンツにショートブーツのカジュアル姿で出勤する様になった。
彼女曰く、在宅勤務でカジュアル服しか着ていなかったらから、今更スーツに戻れないし、増量した体重を落とす為に往復10キロを徒歩通勤。いつもおしゃれだったバッグもリュックに変わった。
ふと見た足元、その日は、黒いショートブーツ。
それ、どこの?
ドクターマーチンよ。
8ホールで買ったけど、皮が硬くて履きにくいから、6ホールに切ってもらったと言う。
ドクターマーチンは、イギリス🇬🇧のブランド。
今は、メイドインイングランドより東南アジア製が多いのかな?
イギリスでは庶民派ブーツのはずなのに
日本でイングランド製は4万超だ。革製品、靴ってどうして関税高すぎるんでしょうか?日本で買うのは馬鹿らしい。
私がドクターマーチンのブーツを最初に買ったのは、学生の時。
やはり、8ホールのブーツ、靴ずれが慣れるまで1か月履き続けた。まるで拷問だった😆
足幅細い私の足は、紐をしっかり絞めないと踵が浮いてしまう。
紐の締め過ぎで足首の皮膚一周に皮が当たったあとが付いてしまい、なかなかとれず、夏場は、スカートが履けなかった。
そんなで履く機会無くなり、親戚の子にあげてしまった。
8ホールが人気らしく、流行り物は買わないのにつられて私も買ってしまった結果だ。
それ以来、
ドクターマーチン🟰履きにくい、靴擦れ酷い、拷問とインプットされ月日が流れた。
同僚の黒いドクターマーチン。
全てが真っ黒でパッと見、ドクターマーチンとはわからない。
やはり、彼女も靴擦れ修行期間をやっと乗り切った後に8ホールの履きにくさを感じ、靴の修理屋さんにカットを頼んだのだそう。
彼女は、中古が気にならない人。
古着屋やネットで綺麗な物を安く買ってカットしているそうだ。
8ホールなんて誰が履きこなせるのかとイギリス人の彼女も言っている。
今では、カットしたドクターマーチン、20足はあると言う。
どおりでメルカリ などを見ると明らかに靴擦れ拷問期間を終了出来なかったらしき新し目の出品が多いはずだ。
特に女性物は、試着程度の出品も多い。
それを知って、私も同僚と同じ黒い8ホールを買って近所の靴修理屋さんにカットしてもらった。これは、東南アジア製。
うーん、履きやすい。靴擦れも起きない。
それ以来、色々な色のドクターマーチンを買っては、5ホール、6ホールにカットして履いている。
今では、10足近くに増えた。
ソールが厚く、楽だ。
スカートにもパンツにも合う。
女性用の靴は、ソールが薄いものが多くてすごく疲れる。
でも、初回の一足以外は、私は、メイドインイングランドにこだわり、イギリス訪問時に買っている。
ドクターマーチンでももともと6ホールブーツは有るけれど、種類が少ないようだ。
もし、8ホールを履きこなせず、箱に眠っている方は、靴の修理屋さんに聞いてみたらどうでしょう。
私が頼む修理屋さんは、8000〜10000円くらいでカットしてくれます。
頼む時は、しっかり仕上がり相談してくださいね。
ドクターマーチン、
8ホール、
靴擦れ、
履きならすのに時間がいる、
イギリス癖強、
時々難しい、、、
慣れたら抜群、
あれ?
何かに似てる。
イギリスの幼馴染だ!😁
もうすぐ東京マラソン走りにやって来ます。
