大学一年の夏休み。
自宅から自転車🚴♀️で通える歴史あるプールでの監視員のアルバイトが始まりました。
日給制。
監視台に上がるだけではなく、
掃除やチケット売り、
有料ロッカーの集金、
忘れ物の管理、
消毒液をまいて水の管理、
水交換の日の大掃除などなど。
50分おきに休憩時間を設けて、全員プールサイドて休んでもらうアナウンスも大事な仕事。
特に気をつけなければならないのは、
水深が浅い子供用プール。
1人で遊びに来る子もいたのでチケットを売りながら、一緒に遊ぶ事も有りました。
仲良しになれました。
水深10センチでも溺れてしまう時もあるのです。
チケットは、1時間と2時間制。
着替える時間や休憩時間を入れると1時間チケットは、子供達にはドキドキです。
入館した時間がスタンプしてありますから、時間を過ぎてしまった子供達には、帰りの関門は、大変。みんな不安そう。
でも、大丈夫!
着替えと休憩時間は、考慮していますから、大体1時間半以内なら、追加料金は、不要です。
子供達、時間を忘れて遊び過ぎてしまい、追加料金大丈夫よーと言ってあげた時のほっとした顔は、純粋ですねー
実にみんな可愛かった❤️
アルバイトは、全て大学生。
監視役は、シルバーセンターのおじいちゃん達。まるで自分の祖父の様に仲良くなりました。
このアルバイトの面白いところ。
代々受け継がれたあみだくじ。
どの仕事も1時間おき。
くじで拷問と呼ばれる監視台に何回も上がって、何回もチケット係。休憩時間が一番少ないものから、半分が休憩と言う楽々コースまで。
だからと言ってフラフラは、してませんが、
毎朝、じゃんけん✊✌️✋であみだの順番を決めるのです。
盛り上がりました。
仲間同士で係の交換もOK。
寒い日は、空いているのでチケット係は勉強しながらなんて事も。
このアルバイトのもう一つ面白いところ、自分が休む日に友人を代理に入ってもらう事も出来ました。
友人が代理専門で来てくれる様になったり、今では考えられないのんびり感でした。
水換えの日のBBQやアルバイトの特権の新しい水での初泳ぎ。
社会人になった先輩達も参加してのリレーは盛り上がりました。
仕事終了後の宴会や花火見物。
車を出し合ってディズニーランドに行ったり。
仲間の内、一人、二人は、毎年入れ替わりましたが、ほとんどのメンバーが私同様、4年間続け、
今も当時のメンバーが毎夏プールに集まる行事は、私達にはなくてはならない夏の恒例行事となりました。
アルバイト仲間との長い付き合いに加えて、当時遊びに来ていた子供達とのお付き合いが今でも続いているのは、私の人生の大事な一部となりました。
子供達も立派な社会人です。
スマホはまだ無いし、人と会う事で付き合いが広がった時代。
このプールで過ごした大学4年間の夏は、私の人生のとても大事な時間です。
そんな事も有り、泳ぎ好きな私は、バイト仲間の影響でショートディスタンスのトライアスロンを始めるのでした。