広島市安佐南区大町、
ちゃいはなリトミック・ピアノ教室
下志章子(げしあきこ)です。
ありのままの自分を好きになってほしい。
どんな困難も乗り越えられる、
自信の土台を作りたい。
「楽しい!」
「できた!」
「うれしい!」
の気持ちのコップをいっぱいにしてほしい。
そんな想いでレッスンしています。
「落ち葉のリトミックの効能」
先日の落ち葉のリトミック
ただ遊んでいるだけではありません🙅♀️
①葉っぱを上からヒラヒラ。
『追視』
目でものを追う‥楽譜を目で追うことに
つながります。
②動物に変身、何かに見立てる。
『想像力』
頭にお耳をつけたり、しっぽにしたり、
メガネにしたり、本にしたり、
お子さまの感性は無限大∞
③おてての上に乗せて「そーっと歩こう」。
少しの風で飛びそうな葉っぱを
おててに乗せるだけで
あら不思議そーっと(二分音符で)
歩けちゃいます😂
④「集めてね」「いち、にの、さーん」
「集めてね」の曲
「いち、にの、さーん」の曲
を聞き分けて即時反応。
『集中力』
が養われます。
⑤「いち、にの、さーん」
の速さを変えて
『アナクルーシス』を感じます。
音楽だけでなく、スポーツにおいても、
生活する上でも、大切な力です。
アナクルーシスについてはこちら
↓↓
それに加えて、
ちゃいはなリトミックでは、指先の知育
(微細運動)を促す製作も
行っています。
葉っぱで遊んでる(ように見えて)
いろんな角度から、お子様の潜在能力に
アプローチしています😊
みんなの笑顔のお花、たくさん咲きますように🌸