語彙の授業 | Chaiのヒンディー語ポートフォリオ

Chaiのヒンディー語ポートフォリオ

ヒンディー語入門者の学習記録などをつづっています☆

मंगलवार, चौबीस जुलाई

Mangalvaar, caubees julaaee

火曜日 24日 7月

 

नमस्तेペコリ

 

最近は11課から遡って、語彙の授業をしてもらっています。

1時間で、先生がその課から単語を選んで読み上げ、ヒン⇒英あるいは英⇒ヒン訳をして例文を作るという練習です。

例文はその場で思いついたものを言う時もあるし、予習の時に自分で作った(正しいかどうか怪しいものもある)例文を暗唱することもあります。

 

この前ブログに書いた青木直子先生の外国語学習アドバイジングによれば、新しいことを覚えるときは、既にある知識と結び付けて覚えるといいんだそうです。

 

既に覚えている語彙や文型と結び付けて例文を作って覚えるといいということでしょうかアヒル親子

私の場合は特に自分の身近な人の実際のことについて作った例文の語彙は覚えやすいです。「夫はいつも歌を歌っています」とか、「最近息子をつかまえるのは難しいです」とか…。

どうしても苦手なものや、これは日本語のあの語に似ているというものはダジャレ式でこじつけで覚えたりします。आख़िर(after all)=アヒルとかですアヒル

 

 

予習用のノートにがりがり。大学時代の英語の勉強を思い出しますgreen pencilノートがびっしり埋まると嬉しいです。

 

予習で例文を作るのですが、その時に使い方の分からない語彙をもう一度テキスト本文で確認する作業が生じるので、その課の文法の復習にもなって一石二鳥ですカネゴン

 

先生に例文を適宜直してもらい、ほかの使い方や類義語との使い分けなどの解説をしてもらって次の語彙…という感じで1時間みっちりやると、勉強したな~!と達成感がありますファイト

 

こんな風に語彙をがりがり覚えるのは大学以来です。

語彙ってどう覚えるんだったっけ…?と語彙学習の迷子状態でしたが、やっと軌道に乗ってきた最近ですにこにこかたつむり

 

線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)

 

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ ヒンディー語へ
にほんブログ村