□[वालाの使い方] | Chaiのヒンディー語ポートフォリオ

Chaiのヒンディー語ポートフォリオ

ヒンディー語入門者の学習記録などをつづっています☆

बुधवार, चार जुलाई

Budhvaar, caar julaaee

水曜日、4日 7月

 

नमस्तेぁめ;;

 

インドに来て、とにかくどこでもよく聞く「イェワラ イェワラ」…

よく夫が真似して「イェワライェワラ」言っていましためがね

 

あまりにもいろいろなところで聞くので気になって、「ワラ」って何?と友達に聞いて「英語のoneみたいなかんじ」と教えてもらって納得した記憶があります。

先生にそんな話をしたらよく生徒に同じように聞かれるそうですにこにこかたつむり

 

それ以外にも色々な使い方があったんですねーゲ電球

 

線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)

[वालाの使い方]

形容詞活用する。वाला/वाले/वाली

 

①+名詞

〇〇वाला:○○の仕事をやってくれる人たち

दुकानवाला dukaanvaalaa 店の人(店員,オーナー)

दूधवाला duudhwaalaa 牛乳売り

रिक्शावाला rikshaawaalaa リキシャーの運転手

 

②+代名詞=形容詞

副詞とくっつくとその副詞を形容詞に変える。

 

नीचे(下に)+वाला=下の

नीचे वाला कमरा

neece vaalaa kamraa

下の部屋

 

ऊपर(上に)+वाला=上の

ऊपर वाली पड़ोसन

uupar vaalee padosan

上のご近所さん(女性)(上に住んでいる人)

 

③+代名詞

यह वाला これ(ピンポイントに指している)

yah vaalaa

वह वाला あれ(ピンポイントに差している)

Vah vaalaa

 

④動詞語幹+ने

「~の人」、「~るところ」の二つの意味がある。

 

राम चाय बनानेवाला है ।

Raam caay banaanevaalaa hai

ラムはチャイを淹れる人です/ラムはチャイを淹れるところです。

 

線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)線(花)

 

 

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ ヒンディー語へ
にほんブログ村