アクシス90 ノーマル化(断念) | 駿のバイクカスタム記 JOG・CUXI・KSR

駿のバイクカスタム記 JOG・CUXI・KSR

JOG、アクシス90、CUXIなどの、バイクのカスタマイズの記録や流用情報など。
あと個人的見解が多数含まれてますので、あまり参考にしないでくださいf^_^;

先日、アクシス90を96ccボアアップから82ccノーマル排気量に戻しました。

{8DCC0521-5BA8-457F-81DB-E68DBE3B27BC:01}


横型エンジンは、ピストンの真出しをする為には、車体をウイリーさせるか、エンジンを下ろさなければ、ならず折角なのでエンジン下ろしました。

ガスケットは全て新品に交換、ピストンベアリング、ピストンピン、サークリップ、ピストンリングも新品に交換しました。

ヘッドと、ピストン、シリンダーは中古を再使用しました。
灯油で洗浄後、シリンダーは内面をホーニングしました。

ところが、キャブも程度の良い中古をヤフオクで購入し、オイルホースを挿そうとしましたが、経年劣化でホースが硬化していて、挿さらないorz

とりあえず、アクシス50エンジンのOHで買った新品のオイルホースを少しカットし、アクシス90のキャブ側に挿し、余ってたフューエルホースで中継ぎしました(笑)
後日、アクシス50に使うつもりで買った純正オイルホースに交換しました。

{F8AABC9D-2FC1-4B53-A91E-4CA950CCD554:01}


今の所、オイルの漏れはありませんが、ちょっと中継ぎが長すぎた気がします。

とりあえず中継ぎした分、エンジン始動からキャブまでにオイルが来ないので、エンジン始動時は、25:1の混合ガソリンで始動させました。

{D2F45FC0-61FA-4F01-8B45-9051CD339712:01}


無事、エンジンはかかったものの…

40km/hぐらいから、上が伸びないorz

混合ガソリン+分離のオイルで濃すぎるのか?とも思いまして、プラグ確認するものの、激濃いという訳でもなく、お手上げです。

排気量、吸気からMJ PJに至るまでノーマルなのにおかしい。

症状的には、低速の回転は上がるが、40km/h以降が吹けきらない。濃い時のガボつきはなく、薄い時の息継ぎに似ているものがある。
吹けきらない原因としては、クラッチが早くつながりすぎている症状に近い。

ただ駆動系はプーリーを除いて、ノーマル状態なんです^_^;

うーん

やはり初期型と2型以降では、同じ3WFエンジンとはいえ、特性が違うのかな?(初期と2型以降では、トルクカム以外のクラッチ部品が違う)

やる価値なあるかもしれませんが、なんか疲れました。
このバイクは、廃車ですね。
ぼちぼち、やってまぁ普通に走るようになれば売る事にします。

新たな、NEW通勤マシンは、ヤマハ CUXI100 Fiにする予定。
{3D6FBF26-B428-432A-9E1F-C363B1CCC835:01}