エストレージャスの楽しみ方~とりあえず踊るとスマイル2割増し!~ | 五・七・五で語る宝塚~タカラヅカ川柳~

五・七・五で語る宝塚~タカラヅカ川柳~

宝塚歌劇の世界や宝塚あるあるを川柳で表現しています。
他、宝塚歌劇の観劇記録/宝塚関連遠征記録/宝塚備忘録

先週末もまた星組祭りを楽しんで参りました。

陽射しも春らしくなってきたので、日比谷公園で観劇前にひなたぼっこするのが気持ち良い季節です。

 

さてさて、先日から、タカラヅカニュースで放送されている紫りらちゃんと紫藤りゅうくんの「チャンピオーネ」振り付け講座。

今回の星組エストレージャスの中詰の曲です。

 

せっかくなので録画したものを見て練習してみました。

Hey! (パンチ!) Ready Set Go!(パンチ!)2拍目の裏カウントでパンチを入れるんですね~

結構フリが大きいので、気をつけてやらないと行けないかもしれません。

 

さっそく、やってみたのですが、練習してすぐの公演では、恥じらいが先行し、中途半端にやってしまいました。

その反省を生かして、次の公演では、ちゃんとやろうと(やらないなら全くやらない)心に決めました!

 

この日のショーは最初からついていて、プロローグ直後の客席降りで目の前に来てくれたのが、朝水りょうくん。

どひゃーーー!ついてる!!と思って、興奮して喜んで目を見開いてしまったら、さらに真正面に立ってくださって素敵なおもてなしをしてくださいました。

なかなか客席降りで生徒さんの側に座ることがなかったので、今日に限って来てくれたのが星組のアブナイ男!?、朝水くん。これは嬉しい!

彼はなかなか笑顔を見せないのですが、目一杯のスマイル(半笑い??じゃなくて優しい笑顔)でサービスしてくれました。

間近で、朝水くんを観るのが初めてだったので、ラッキーでした!それにしても同じ人間とは思えぬお顔の小ささ・・・。
 
そして、中詰・・・練習した甲斐があって動きも軽快です。

周りが団体さんだったようなので、かえって踊りやすい環境になりました。

もう周囲を気にせず振り付けをやっていると、そばにきたくらっち(有沙瞳さん)が気がついてくれて、目一杯のスマイルで近くに来てくれて手を振ってくれました!!やったー!

客席降りつきのショーだとどうしてもハイタッチお目当てに通路よりに人気が集中するのですが、生徒さんに目でおもてなしを

受ける喜びを知ってからは、ハイタッチできるできないかはどうでも良くなりました。

 

むしろこのショーは、一緒に盛り上がって、星組の生徒さんと一体化したほうが、面白いような気がします。

サトル先生、一粒で何度でも美味しいショーをありがとうございます。

(その前の週、中村先生らしき方をお見かけしたのですが、あれは御本人だったのかしら・・・?と未だに謎)