恵美直也さんのウィキペディアを作ってみました | ちゃげえみ(かお2015/東城薫のブログ)

ちゃげえみ(かお2015/東城薫のブログ)

ベーシストじゃないただのベース好きがライブレポートやコラムでベース愛を発信するブログ。ライター兼ボーカル。推し:Chageさん 惠美直也/恵美直也さん

恵美さん、お誕生日おめでとうございます~!

いつも、最高の音色と、ウッキウキするリズムと、メロディアスなフレーズをありがとうございます。

これからもできるだけ末永く、できるだけ多く、恵美さんのベースを聴いていたいです☆

 

ということで、私からのバースディプレゼントはこちら!

恵美直也Wikipedia(ウィキペディア)

※13日の0時にアップした状態のページです

 

作ってみました~。

ウィキは誰でも編集可能なので(それが良い)「私の作品!」ってわけじゃないのですが。

それでも、これをひとつのきっかけとして活用して頂ければ…と♪

 

さて、ここからはwiki作成に至るまでの経緯とか、今後の編集についてなど書いていきます。

 

恵美さんのwikiを作ろうと思ったのはファンになってすぐ。

ということは、今年の6月下旬ですね。

 

ウィキを作ろうと思った理由は、主に2つ。

1.なくて驚いたから

2.あったら便利だと思ったから

 

まず、恵美さんのウィキが無いということに驚きました。

で、ウィキの説明書みたいなページを読んでみたんですね。

そこで見つけたこの説明。

Wikipedia:記事を執筆するより

> もしあなたが百科事典に書かれるべき価値を有する人物であるなら、他の誰かが記事を書いてくれるのを待ちましょう。

 

この説明を読んだ時、なんかこう…悔しいような何とも言えない気持ちになりまして。

恵美さんは百科事典に書かれるべき価値を有する人物だよ、と。

誰も書いてないなら私が書くよ、と。

 

恵美直也さんというベーシストの存在を後世に伝えたい

 

という使命感にも似た想いが沸々と湧いてきたんですね。

そのためには個人のブログじゃなくてウィキ。

 

なぜウィキなのか。

それはウィキの基本原則である「Wikipedia:五本の柱」が好きだからです。

短い内容なのでできればリンク先を読んでもらいたいのですが、私なりに要約するとこうなります。


1.ウィキは百科事典。
研究発表や批評など主観が入るものではない。
2.中立的な観点に基づく。
信頼できる出典を明記するなど検証可能であることが原則。
3.誰でも編集が可能。
特定の人が支配したりできない仕組み。
4.敬意と礼儀を重んじる。
それぞれの認識が違っても冷静に落ち着いてね~と書いてある(素晴らしい)
5.それ以外のルールはない。
だから安心して作成&編集してね…ってことまで書いてある。

 

この辺りも含めてウィキが好きなので、個人のブログじゃなくてウィキを作りたいと思ったのです。

ただ、ファンになったばかりの私が作るなんて迷惑かもしれなという心配も…。

だから、とりあえず情報収集しながら2~3年ファン活動を続けてからウィキを作ろうと…。

 

そうやって尻込みする私の背中を押してくださったのが、先輩ファンのCさんです。

「今まで作られてなかったんだから、新しい人が作るのはタイミングとして普通。」

というようなニュアンスで励ましてくださり、過去に撮影されたライブ画像などを見せてくれました。

この画像がなければ使用楽器なんて分からないですから、Cさんのおかげです!

 

で、ウィキを作ろうと思った理由の2つ目。

2015年にChageさんのファンになった時、チャゲアス関連のウィキが充実していて、音源集めとかめちゃめちゃ助かりました。

だから、これから恵美さんのファンになった人が「もっと恵美さんの演奏を聴きたい!」と思った時の助けとなるように…いやむしろ自分がこれから集める時の助けとなるように(笑)データを整理して公開したいと思ったんです。

 

では、今後の編集について

 

なんせ、ファン歴3ヶ月ちょっとというド新規がネットで調べた情報です。

例えば、まだ盤(CDやDVDなどのクレジット)で確認していないものも多くあります。

最終的にはローラーで探すことになるのですが、今はまだワード検索で引っかかった情報のみ。

それらのデータを元に、10月に入ってからウィキの作成を始めました(作業したのは7日ぐらい)

 

つまり、現在のウィキは完全な状態ではないということです。

先ほども書きましたが、ウィキは完全な状態じゃなくても作成していいし、誰でも編集できます。

…そうです。

これをご覧になっている諸先輩方、もしよろしければ編集(加筆修正)をお願いします。

 

「自分でやるのはちょっと(照)」という場合、ご指摘箇所を私が編集することもできます。

その場合、TwitterのリプかDMブログのコメントを頂ければなるべく早めに確認します。

※Twitterアカウント→@kao2015_chappy

※ブログのメッセージはアプリが入らないので見られません

 

あ、現在のウィキに載せている写真は先輩Cさんが撮ったものです。

今年の始めに「新しいアー写を」という目的で撮影されたそうで、ウィキ用にも良いんじゃないかと。

それを私が軽く加工(トリミングと背景のぼかし)しました。

 

…ふ~。

書き忘れたこととかないかな…。

失礼なこととか書いてないかな…。

ドキドキしておりますが、どうか温かい目でひとつ…!

 

最後に、新規作成した状態のウィキを載せておきます(全8枚)

 

ウィキは本当に誰でも編集可能なので、恵美さんやチャゲアスファンじゃない人や音楽に興味がない人、偶然見ただけの人でも手を加えることができます。

例えば冒頭に「出典が不足しています」とか「過剰な情報です」のような注意書きを付けたりも。

こういうの↓ですね。

逆に言うとウィキ公式の検閲制度はないので、こういう注意書きが入ったり、内容の一部が削除された時は、誰か一般の参加者の手によるものです。

ウィキペディアンと呼ばれるウィキを愛する人?…とかが自治としてやってるのかもしれません。

それはここを見れば分かります。

この「履歴表示」というところです。

部分的に書き換えられたり削除された場合、主旨を伝えて再度掲載したり、内容を変えてみたり、他のページに分割したり、色々と対応方法はあります。

最初こそ私が作りましたが、これからはファンの皆さんで(私もぜひ…)ウィキを充実させて頂ければと思います♪

最新状態のウィキ

 

2018年10月13日 かお2015@チャッピー(東城薫)


ウィキを作ったことは、バースディカードに書きました。


10月13日のBDライブの帰り際に渡す予定です。

だからこのブログも時を同じくして更新できるよう、10月13日の21時で予約投稿をかけました。