正直者に出会う♪ | ちゃえんでございます♪ *chaen*

ちゃえんでございます♪ *chaen*

少しの知識があれば 一生美味しい紅茶はあなたのもの(≧▽≦)
*紅茶のある暮らし*を楽しんでみませんか?


先月半ば ダイヤモンドジュビリーの紅茶 を買いに デパチカへ行った時のコト。



エスカレーターを 降りながら 目に入ってきたのは・・・



    ♪広島♪ ちゃえん紅茶教室 *chaen*   こちら・・・  の 



    
    ♪広島♪ ちゃえん紅茶教室 *chaen*  この部分!  のみ。

                                    

                                    国産紅茶販売です。


一直線に 向かって、試飲させて頂きました♪


ホットで淹れたものを そのままポットにいれて 冷めたものだったんですけどね。



あらっ なんか美味しい 甘いし 風味もし ちゃんとコクもある。


なんか 今までの 国産紅茶と違う ってか、素直に美味しい♪



へ~ どうしてかな?


なんて思っていたら、 茶葉を見せてくれました。



べにふうき を 使った 知覧紅茶  


べにふうきは茶樹の種類です。


人間でも、 アメリカ人もいれば 日本人もいる。 


同じ人間だけど、話す言葉も、食べるものも違うし 見た目も違う 


茶樹も その品種や育つ環境によって、味が大きく変わります。 


日本の国産紅茶の大半は やぶきた という緑茶向け品種で作られています。




今年の ファーストフラッシュです って。


ファーストフラッシュ : 冬が終わって、初めて茶摘みをして作られたお茶


                日本風に言えば 新茶 ってことかな。




  

   ♪広島♪ ちゃえん紅茶教室 *chaen*


あらっ ゴールデンチップも わさわさ~ 


良く見る 国産紅茶より 茶葉の撚りもしっかりしている。  なんて ぽそっと言ってみたり。。






それからは ・・・  しばらく お茶農家さんとお話。



   正直 今は まだ手探りなこと。


   正直 紅茶が 良くわからないこと。


   正直 紅茶の味が良くわからないこと。


   正直 色々な大人の事情があること。


   正直 同じ紅茶でも ロットの違いで味の違いがあること・・・


   正直 でも 新しい 揉捻(じゅうねん)機も買ったし、これからも力を入れてがんばって行きたい




などなど。。


とっても 正直者 の かっこいいお兄さんでした。


  

取りあえず、その試飲で 充分美味しかったので 茶葉を購入。


実は 缶入り と アルミパック  同じ値段でした。


30g 700円 ちょっと高い 




なので、缶入りにしようかなっ と 思っていたら、


ぜひ こちらを と アルミパック入りを勧められました。


 

  ♪広島♪ ちゃえん紅茶教室 *chaen*


なぜ??


と 思ったら・・・


「缶入りは 本当に最初に作ったもので、ちょっと間違った部分がある ・・・ 」 と。


「本当に この前作った紅茶(アルミパック入り)は 発酵の段階で 茶温にも気を配り作ったので


絶対に こちらの方が美味しいです♪」 って。



茶温(ちゃおん) って? 


茶葉を発酵させると、茶葉その物も熱を帯びます。 その時の温度を 茶温というらしい。


その熱をコントロールすることも大切なんですって。




どこまでも正直な人です 音符




長くなったので 続くよ  de ぽちっとな  広島ブログ