こんにちは〜、ちゃえです(๑´∀`๑)」✨




お片付けアカウントで友人宅の片付け投稿しました♪




着…々…というぐらいのペースで、我が家の断捨離進んでおりますっ笑い泣き















という記事もインスタにあげました。




ちゃえのインスタ⭐︎



インスタでキャプションを書いていたら最終的に前向きな言葉になったのですが、最初は違いましたドクロ




いとこのピアニカは、貰った当初は

面白い

と思ったし、途中新しめのものが紛失し、その際には助かりました。




でも、末娘が小学校を卒業して2年半、そんな有り難みも忘れ、久々に手に取った時に思った事は



末娘にかわいそうなことをしたなショボーン


でした。




末娘が貰った時は20年ものぐらいでしょうか。

今回、『かわいそう』と思ったのは何故か。



価値観が変わったからです


貰った当初は



お金をかけない事が正義


でした。




だから

古いものがまだ使えるって面白い🤣

と、まるで古代の財宝ぐらいのワクワク、

こんなものだってまだ使える!なんてサバイバル🤩

って感覚!!




そう、まさに

いつか使えるかも

を体現していたのです。




確かに使えました。

そして、末娘はもしかしたら何にも思わなかったかもしれません。




でも、今の私は



娘に20年も前のピアニカを使わせたいか?


NO‼️



です笑い泣き




こういう事、アリかナシかで言ったらアリです。

現に叔父の家から貰ったし、実は実家からも弟の楽器達も貰いました笑い泣き




うち以外にも20年、30年ものの楽器を使わせてるお宅だってあるかもしれない。

だって壊れてないんだもーん。

すぐ使わなくなるしねキョロキョロ



全然オッケーですOKキラキラ




では何が問題か。

それは私の感覚です。




弟やいとこの楽器をもらった時、その時なんて考えていたか覚えてます。



先ほども書きましたが、

面白い

他には

新しいものは買いたくない

少しでも負担を軽く

です。




そう、あの時の私、



貧乏脳脳みそ


でした笑い泣き




因みに、面白いは、恐らく父親の影響です。

父は75歳の今でもまだ少年🤣

何でもすぐ作るし、あるものを使う為、出来上がりがショボくても〝自分で作った〟ことに価値を感じています。

(立派なものを作る事もあります!父の名誉のために言っておきます)




だから、何か取っておいたものが使えた時、喜びを感じます。

ある意味お金持ち脳かも。

あるを見る目キラキラ



その気持ちもとっても分かります。

新しいものを買うばかりが正解ではない。




けれど、あの環境、状況に於いてのあの古いものは、末娘にとって、悪くはないけど良くもない。



環境が人を作る。



汚部屋であってはいけなかった。

叔父夫婦の気持ちはありがたく受け取り、実際は使わずに済む環境を整えてあげなければいけなかったと思った。



それが『かわいそう』と思った理由です。



でもそれはもう過去。

そして、そのお古の楽器達にも支えられて子育てできました😭

そしてそして今回、そのほろ苦い私の成長の記憶も晴れて卒業となりました🎓✨



おめでとう、私おねがい



これから、どんどんアップグレードしていきまーす✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。