するなら心を込めよう! | 心を整える 茶道教室《和心庵》 がんサバイバーだから伝えたい 大切なのは自分の心を癒すこと

心を整える 茶道教室《和心庵》 がんサバイバーだから伝えたい 大切なのは自分の心を癒すこと

人生すべてが一期一会
今あることに感謝し大切に過ごすために
まずは自分を労わり癒してほしい
大阪/弁天町の小さなお稽古教室から
裏千家茶道歴35年、子宮体がんサバイバーの茶道セラピストが
心を整える茶道をお伝えします

お越しいただきありがとうございます

 

心を癒す一服のおもてなしをお伝えします

茶道セラピスト~和~です

 



そろそろ梅雨明けでしょうか雨


昔の梅雨の頃って、冷んやりする日もあったように思いますが、最近はひたすら蒸暑いですね




暑い時期は夏物の着物を着ます

薄くて涼やか照れ見た目は…



でも、透けるから下にはきっちり着ているので、暑いに変わりなし笑い泣き





私は初めて勤めた会社が呉服の商社


当時、絽の小紋の反物も買っていました


二十歳そこそこで絽を欲しがるって、ビミョーあせる




そして、その後勤めた職場の同僚のお母さんが仕立てができるから頼んでみれば、と上司に言われて絽を仕立ててもらいました





30年近く経ち、糸が朽ちて、縫い目が裂けてきた箇所が沢山びっくり


仕立て直すほどでもないかと、自分でガシガシ縫って修復しました


待ち針なんて久しぶりてへぺろ



和裁は知らないけど、取り敢えず裂け目は繋がりました


まぁ30年もすれば、糸も朽ちるか、と思ったけど…

いや、でも他の同じくらい経った着物はそんなに裂けたモノはありません



あ、一枚だけ

そればっかり着てた着物があって、それは裂けました笑い泣き


でも裾も擦り切れたり、明らかに着倒してるからと分かる傷みです




他は呉服の会社で仕立てたモノや母が仕立ててくれたモノ





そういえば、同僚から「母は仕立てるの嫌だったみたい」と後から聞きました


じゃあ、断れよプンプン


頼まなきゃ良かった、って思いました


上司絡みだったから断り辛かったのかもしれませんけどね




その結果


30年で糸はボロボロ


頼まなきゃ良かった、ってまた思いました



糸が朽ちたのは、たまたまかもしれません


でもそのお母さんの嫌な気持ちが着物に伝わってる気がしました




何事にも全身全霊をかけてやるのは難しいでしょう



でも

引き受けたなら

するんだったら


心を込めてやりましょう


そんな大切なことを教えてくれた着物


ガシガシ縫ってしまったけど、もうしばらくは活躍してもらいます


(*˘︶˘*).。.:*♡



 

抹茶ご一緒にお茶しませんか抹茶

茶道セラピスト~和~

大阪/朝潮橋の小さなお稽古場から

心を癒す一服のおもてなしをお伝えします

 

心を込めた一服のお茶は人の心を癒します

楽しいとき、嬉しいとき

そして

不安や哀しみを慰めてくれる

想いを伝える

それがお茶のおもてなしです

お稽古教室抹茶茶道抹茶
 宝石緑心に寄り添う癒しの茶道右矢印癒しに重視、リセットのための一対一のお稽古です
 宝石緑大人の茶道部右矢印ゆったり丁寧に、茶道を通して和を愉しみます
 宝石緑KIDS茶道右矢印伝統文化を知り、「あ、いいな」と感じる心を育みます
ティーポットハーブティーポット
 宝石紫メンタルハーブティーセッション右矢印感情に寄り添い、メンタルコンディションに対応したハーブをブレンドします
 宝石紫ハーブティーレッスン右矢印季節やテーマに応じたハーブを体感、オリジナルブレンドハーブティーを作ります

お稽古セラピー
 癒しに重点をおいた【心に寄り添う癒しの茶道】と感情に寄り添う【メンタルハーブティーセッション】を融合させました
 より意識して自分に寄り添い、自然な自分へリセット、心身のバランスを整えていく
 茶道セラピスト~和~独自のメソッドです 

ベルプロフィール
ベルお申込み・お問合せフォーム