仕事場でお弁当を開き、
さぁ「いただきま~~~す」
と箸箱を手に取ると.....
まさかの、空。
「ソラ」じゃありません。
「カラ」です。
えぇ、箸箱の中には、何も入っていません。
5月からの新しい事務所。
まだまだ必要なものを少しづつ買い足しているところで
余分なものなど、何もない。
そう、余分な箸など、ないのです。
お弁当を前に、しばし呆然。
「はぁ」と溜め息。
意を決し、(←というほどの大したことでもないが)
近くのコンビニに。
カップのお味噌汁を買って、レジで
「お箸をください」と。
そして、お湯までもいただいて帰ってきました。
えぇ、まだ この季節なので 暖かい飲み物は要らないかと
給湯器も湯沸かしポットもございません。
カップ味噌汁で、割り箸とお湯。
貧乏かっ!
ボールペンを2本使って食べればよかったのか?
手で食べればよかったのか?
お箸のストックは用意しておこうと心に決めた、今日のお昼休みです。
さて、昨日のお夕飯。
■ 食前サラダ
■ 牛肉と根深・白滝の すき焼き風
■ 由比港の釜揚しらす
■ 茄子の生姜痛め
■ ふきのとう味噌
■ じゃがいもと玉ねぎのお味噌汁
■ 土鍋で炊いた喜多方のお米
今朝のテレビ番組で、
「どんな忘れ物をしましたか?」ってインタビューしてましたけど。
まったく、今日の私に聞いてほしいわよね。