「今日の故障状況~~~」
と、仕事帰りのダンナちゃんを迎えるほどの我が家。

再三ご紹介しておりますが。
まずは、配水管が詰まり、その後 テレビがブラックアウト。
換気扇が動かなくなり、電話が通じなくなりました。

配水管とテレビは直りましたが。
そう、両方で9万円。
年末年始を控えた このタイミングでは痛い出費。
今日は、電話回線の修理にNTTさんがおいでにまります。

本日ご紹介する、新着故障情報は........
わたしです。
そう、ワタクシ。
頭がおかしいって?
いや、それは先天性のものですから。
いわゆる天然。
いまさら 手の施しようはありません。
まぁ大したことありませんが。
この気温差と乾燥に負けてか。
風邪です、風邪。
喉と咳に始まり、鼻とクシャミ。

長引くのがイヤなので、修理に
いや、病院に行って参りましたわ。
いま、多いようですね、喉風邪ひかれてる方。
気をつけましょう~~~。
さて、またまた定時後からの会議が入っていて帰りが遅いというダンナちゃん。
お帰りは23時頃でしてん。
えっ、ちゃんと待ってますよ。私も。
一緒にご飯食べたいから。
でも、途中でお煎餅とか食べちゃったけど。てへっ。
軽くしたつもりが。
品数は少なかったけれども、パスタの味付けが重かった.......
■ 食前サラダ
■ スパゲティ カルボナーラ
■ 鰯のトマト焼き
私の独りご飯では超定番のカルボナーラ。
ダンナちゃんにご披露です。
やはり、量が倍になると分量や時間などの調整が必要ね。
コッテリしすぎて、水分がなくなり、食べてて後半はパスタが塊気味に。
生クリームの量を増やして、卵黄を2個から1個に、パルメジャーノを減量。
そんな改善策で、また次回に挑んでみましょうかね。
カルボナーラは、ちょっとの火加減やタイミング、分量で
風味や食感が全く変わってくるから面白いって言えば面白い。