今の秋刀魚が塩焼きには一番美味しいと小耳に挟みまして。
いつものごとく、仕事中から頭の中から秋刀魚 一色。
さんま!
秋刀魚!!
サンマ!!!!

本日の写真一枚目は、珍しくダンナちゃんの作品でございまして。
いつもの私のカメラを使っているんだけど、なんだかキレイよね。
ちっ。
まぁ、この日のサラダは、いつもよりも彩りが良かったけどね。

で、秋刀魚です。
ちと焼き過ぎました。

なぜ今の秋刀魚が美味しいかと言うと、脂が乗り切っているからということでして。
少し前の、脂が乗り切らない頃には、お刺身のほうが向いているんだそうな。

確かに、グリルで焼いているうちに、脂が滴り落ちて燃える音がして
私も、萌えておりました。

いつものごとく、頭つきでは魚焼き機に入らないから頭を落として。
ダンナちゃんの1匹はハラワタを出して。

美味しく美味しくいただいたは良いのですが。
食べ終わって、さぁ片づけと思った10時過ぎ。
お皿を一通り洗い終わって、フライパンやグリルを洗ったろと思い、
ひとまず、秋刀魚のハラワタやら頭、野菜クズたちがたまったディスポーザーをONしたところ
グルグルグル~。
と回るものの、一向に排水しない。
水道から出る水が溜まる一方。
やばい、やばい、やばい~~~。
シンクに高さ1センチほどの水たまりが出来たまま、一向に水がはけません。
えぇ、砕け散った浅蜊の殻や、秋刀魚の頭の破片やらが混じった、うすら濁った水が.....
濁った水がぁぁぁぁ。
こんなときのために、24時間対応の水のトラブル~~~ですよ。
お電話ですよ。
でもさ、かけてみて知ったのは、24時間受け付けるけど、24時間駆けつけるわけじゃないのね。
いま、午前の仕事を放棄して待っているんだけど。
我が家、少しづつ確実に 魚臭くなってきています。
助けて~~~っ!
そう、食べているときには、まさかこんなことになるとは思わなかったお夕飯。
■ 食前サラダ
■ 秋刀魚の塩焼き
大根おろし添え
■ 豚キムチ
■ 納豆 玉ねぎ添え
■ 浅蜊のお味噌汁
■ 土鍋で炊いた喜多方のお米
あっ、秋刀魚に加えて、キムチに納豆って........
これ以上の放置は、命にかかわるわ。