虫だろうと孵化しかかった玉子だろうが、ど〜〜んと来い!バッタじゃないよ。 | チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

  
  
食う 寝る 遊ぶ のまったりな日々。 

平日 禁酒を努力目標とし、週末に「固め飲み」。 
果たして、それが体を気遣っていると言えるのかどうか..... 

酔った勢いでコンビニで歌って踊り、そしてときには泥酔。


修善寺温泉街散策の続き。



11時のシャトルバスで修善寺駅に出て。

そこから路線バスに乗り換えて温泉街へ。







日枝神社と修禅寺さんをお参りしたら、そうそうにお腹が空いてきましてん。


かつては、わさわさと人通りがある温泉街の真ん中で全裸入浴が許されていた独鈷の湯。

幸か不幸か、いまでは足湯になってしまいましたが。







その真ん前にある、こちらのお蕎麦屋さん。

桂月さん。







観光客がわんさと集まるお蕎麦屋さんは数々あるけれども。

我が家的には、こういう雰囲気が好みでして。







昭和な雰囲気の店内。

ご家族で営まれている様子。







やはり、名産と言われてはね。

迷わず、ふたりとも椎茸そばをオーダー。



そして、もちろん瓶ビールを1本。







まずは、お通しに胡瓜のお漬物が。

そして、「いなごは召し上がることが出来ますか?」と聞かれまして。



そりゃ、もちろん、喜んで!







虫だろうと、孵化しかかった玉子だろうが。

ど~~んと来い!ってな。







バッタではありません。


桜海老の佃煮を、さらに歯ごたえを良くしたみたい。

うまうまです~。







そして、名物 椎茸そば。


そう、肉厚の椎茸は、修善寺の名物なのです。

手切りのお蕎麦に、少し甘めの強いおつゆ、そして玉子でとじた温かいおそば。



絶品っす。



すごく、すごく懐かしい味がする。







そう、修禅寺さんの参道には、こういう椎茸屋さんもあるほど。


お値段は、ピンからキリまで。







そして、更に川沿いを散策。







初夏から夏にかけての緑ってキレイよね。

特に、雨上がりは一層。



ちょっと、しっとりな休日でした。

虫食べたけど。