お天気にも恵まれ、二日酔いを発症することもなく、早起きできた土曜日。
さぁ、どこに行こうかと家族会議(二人だけどね)を重ねまして。
三社祭も捨て難いけど、なにせ混雑が苦手。
横浜は、最近行ったばかりだし。
そうだ、都電に乗ろう!

思いの外混雑する都電に乗って、三ノ輪橋へ。
母に「今日は都電の旅だよ」と伝えたら。
母の父 つまり私の祖父の従姉妹が滝野川の都電沿線に住んでいたそうで
母は子供の頃 何度か泊まりに行って都電が走るのを眺めていたそうでして。

確かに、祖父は「はひふへほ」が「さしすせそ」になっちゃう江戸っ子。
口癖は「するってぇと、おれなんざ」だったわけで。
滝野川あたりを、目を皿のようにして通過しました。

三ノ輪橋に着くなり、空腹に耐えられずにお昼ご飯を食べるお店を物色。
お持ち帰りのお惣菜屋さんは、もんのすごく充実している商店街だけど。
意外に外食するお店は多くなく。
とにかく店構えと食品サンプルに惚れ込んで、昭和な洋食店?に入店。

こういうお店は、やっぱりオムライスよね。
ちょっとビックリ。満席だった店内の半分以上がオムライスを召し上がってました。

こういうときは、いつも要のメニューをはずして失敗する私。
この日は海老グラタン。
衝撃の量の少なさに、コレ4個は食えるねと思ったけれど。
意外にウマい。
これから早めに飲み始めちゃうであろうことを考えると
これくらいで腹ごなししておくのがちょうどいいのか。

三ノ輪橋からは、テクテク北千住方面までお散歩。
千住大橋をわたってね。
ちょっとした旅行気分。
素戔嗚尊が光臨したという石を祀った神社。
気温が上がり、強い日差しが降り注ぐ この日、こういう木陰に惹かれます。

食品サンプル好きの私にゃ、結構ぐっと来るお店が数多くありまして。
このサンプルが色鮮やかに手入れされているお店と、
大量の胡椒がかかってるかのような黒ずんだサンプルが並ぶお店と、
いろいろですが。

このお蕎麦屋さんの食品サンプルは手入れが行き届いて。
魅力的なセットメニューも充実。
実に心惹かれるところですが。
一応、つい先ほどランチを食べたばかりだし。
きっと、この暑さの中で 早めにビールを飲みたくなるんだろうし。
まずは、我慢、我慢。

こういう下町には、猫が似合います。
こちらは、ペットショッップの看板娘ちゃん。

そして、なぜかこのエリアに多い和菓子屋さんの店番をする猫ちゃん。
私が上京したての頃、甲状腺の病気で北千住の病院に月1回くらい通院していたんですが。
その頃とは見違えるほどキレイな街になっていて。
でも、駅から少し離れると、昔ながらの町並み。
土曜日散策は続きますが、北千住は吞ん兵衛の天国だったんですね。
通院していた頃は学生だった私、こんなめくるめく世界が待っていたんて知りませんでした。