1-2時間に1本の電車、乗り遅れたら駅構内の温泉施設や足湯でのんびりと | チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

  
  
食う 寝る 遊ぶ のまったりな日々。 

平日 禁酒を努力目標とし、週末に「固め飲み」。 
果たして、それが体を気遣っていると言えるのかどうか..... 

酔った勢いでコンビニで歌って踊り、そしてときには泥酔。



限りなく しつこく、誕生日旅行。

湯川温泉という名称は、全国各地にあるようでして。

そりゃそうよね、川に流れる水がお湯だったら、そりゃ うっかり「湯川」ってつけちゃうよね。

今回は、岩手県の湯川温泉峡。



チャクモールってなに?



「峡」というだけあって、「ほっとゆだ駅」に向かう北上線は、

谷間を縫って、紅葉に彩られた山々を間近に眺めながら進んで行きます。



チャクモールってなに?



朝ご飯も、地元で獲れたものを中心に。

近隣農家のニワトリが生んだ卵は、温泉卵で。

地元野菜のサラダをたっぷり。

湯田農場のしぼりたて低温殺菌牛乳。

手作りジュース。



チャクモールってなに?



特に、手作りジュースは珍しく。

バイキング形式のカウンターに、大皿で氷とともに供されていて。

いちじくやグレープフルーツなどをジューサーで絞ったほやほやのもの。

足りなくなると、厨房で作ってくれるのですが。

微妙に果物の配分が違うのか、ちょっとした味の違いを楽しめたり。



チャクモールってなに?



お部屋の水辺には、「シュウメイギク」。

お部屋ごとに植えられている植物が違うようで。

フロントでいただいた案内図を拝見すると、


コムラサキシキブ

ユキツバキ

トチノキ

オヒョウ

ヤマザクラ


などなど。



季節ごと、そしてお部屋ごと楽しめるんでしょうね。



チャクモールってなに?



そして、この季節は、なんてったって紅葉。

11:00のチェックアウト後は、お宿の方に駅まで送っていただいて。


駅からちょっと足を伸ばして、紅葉の名所という錦秋湖へ。


チャクモールってなに?



お宿の方に伺いましたが

今年は、暑さが続いたために、紅葉が遅れに遅れ。

「今年は紅葉がないのでは?」なんて思ったところ、ここ3日ほどで急に色づいたとのこと。



チャクモールってなに?



でも、赤が色づく前に葉が落ち始めてしまったとのこと。

ちょうど、私たちが訪れた週末が見頃だったよう。

というか、このタイミングでしか楽しめなかったという、短い紅葉だったそうです。




さすが、ここまで「日頃の行い」ですかね、ダンナちゃん。



チャクモールってなに?



スイーツよりも、酒の肴な私たちは、うっかり雲丹と見紛うてまいましたが。

すごいね、栗の絨毯。

痛そう。(笑)



チャクモールってなに?



「ほっとゆだ駅」の時刻表。

1本乗り遅れると、次は1-2時間。



チャクモールってなに?



そんな、乗り過ごしてしまったときには、足湯をどうぞ。

もちろん、駅構内の温泉もありますしね。




チャクモールってなに?



無類の鉄骨・橋好きの私ですのでね、一応 パシャリ。



チャクモールってなに?



「ほっとゆだ」も、ローマ字表記になると、某お弁当屋さんみたい。(笑)




はてさて、誕生日祭りも、これでおしまい。

通常ご飯に戻りますぜ。