すっかり秋めいて来ましたな。
この週末は、母の誕生日で山中湖に行っておりましてね。
紅葉も始まっていて、すすきも風になびいて輝いていました。
いい季節ですね。
あの夏の暑い盛りには、こんな日が来ると想像もできないでおりましたが。

枝豆とお別れすると、食卓も秋だなと思うようになりまして。
温かいものも欲しくなってきます。
この日は、茶碗蒸し。
お鍋の前には、ちょうどよい温かさだわ。

我が家の茶碗蒸しは、あんかけ方式。
丁寧にとった出汁で作った具なしの茶碗蒸しの上には、醤油ベースの海老入り餡。
これが、なかなか好評でして。
ルクルーゼで作る茶碗蒸しは、プルンプルンです。
あとは、イカおくら納豆、小松菜のナムル。
そして、プレおでんではないけれど残り物の玉こんにゃくと黒はんぺんの煮物。
どれもこれも、冷蔵庫にある材料を活かしてね。

ちょっとボケボケ写真だけれども、鶏のやげん軟骨の塩ニンニク炒め。
ビールに合うように、挽きたての粒胡椒をたっぷり。

母からの宅急便の南瓜。
煮物と迷ったけれども、週末のお酒のお供には、香ばしくソテーにしようと思ってみました。
ほんと、酒を中心に立ててる献立。
やれやれですわ、ほんとに。

ダンナちゃんの出張お土産の、博多の炙り明太と京都の赤かぶの漬物。
こうなるとね、後半にはダンナちゃんは焼酎、私は日本酒となりますわな。
こちらの金曜日の食卓、翌土曜日は朝から平日並みに早起きして高速バスで山中湖行きなのでね。
飲み過ぎ厳禁!