酒豪を生み育てる土佐。駿河の国も負けないぜぃ。 | チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

  
  
食う 寝る 遊ぶ のまったりな日々。 

平日 禁酒を努力目標とし、週末に「固め飲み」。 
果たして、それが体を気遣っていると言えるのかどうか..... 

酔った勢いでコンビニで歌って踊り、そしてときには泥酔。


ひょえ~~~~っ。

おくさま、毒ピータンですってよっ!

わたくし、ピータン豆腐が大好きでございますのに。



チャクモールってなに?



国産のピータンなんて、ないだろうしね。

しばらく、ピータン豆腐は控えよう。

ったく。



チャクモールってなに?



で、少し前の週末。

家から赤坂までマッチョなお散歩に出かけて来まして。



チャクモールってなに?



料亭街というイメージでしたが、さほど敷居がたかくない居酒屋もたくさん。

なかなか楽しい街でございます。



チャクモールってなに?


その中で、我が家が選んだのが、こちら。

「わらやき屋」さん。


なんてったって、陽の高いうちから、がっつり飲み食いできるんでね。



チャクモールってなに?



名物は、もちろん「わらやき」

土佐料理の中でも、言わずと知れた鰹のたたき。



チャクモールってなに?



オーダーを受けて、置くから藁を出して来て、目の前であぶってくれます。

この季節、この熱気もなんですが。

ちょうど炉の前に陣取ったので、めちゃめちゃテンション上がります。



チャクモールってなに?



氷でしめて、すぐに到着。



チャクモールってなに?



高知では、ポン酢とか野暮なモンじゃ食わないらしいですぜ。

塩と、ニンニクとわさび。


これが、脂がたっぷり乗った鰹の味を引き立てること引き立てること。


私は、たたきよりも お刺身や銀造りのほうが好きなんだけど。


いやはや、ここの鰹は絶品。



神田のとっつぁん、おいしいですぜ。


今度ご一緒しましょうぜ。



チャクモールってなに?



高知は、野菜王国だそうで。

そういや、八百屋さんでも「高知産」ってよく見るな。



チャクモールってなに?



フルーツトマトにタマネギ。


タマネギも、藁焼きの炉で蒸し焼きにしてくれます。


で、釜揚のどろめを添えてね。



チャクモールってなに?



高知は、南のイメージで なんとなく焼酎と思いそうですが。

なにを、なにを、日本酒天国です。


酒豪を生み育てる土佐ですからね。



駿河の女も負けておられません。



チャクモールってなに?



これも、藁焼きの炉で焼き上げた地鶏。

焼き手の方はフル稼働。

どこのお客さんも、鰹のたたきは必ず頼んでますからね。


我が家も、おかわりしちゃった。



チャクモールってなに?


そして、こちらは鰹のなめろう。


鰹もなめろうにするのね。


鯵や鰯とは全く風味が違って、思いの他 あっさり。


日本酒が進みます。


いや、進みました。




感覚がおかしくなっちゃって、帰りも電車に乗らずに歩いて帰っちゃった。

表参道あたりからは、疲れがピークで、少々ぐったり。


途中でお茶したりしながらね。




雨が少ないせいか、心なしか色が薄めのような印象の紫陽花。


こちらは、山王神社で見つけた紫陽花。



チャクモールってなに?



きれいですね。


でも、やっぱり雨が似合う。