週末ね、ちょいとお寝坊していたところに母から電話がありまして。
母「いまね、田子の網元に来てるんだけど、しらすと桜海老送る?」
ですと。
寝ぼけながらも。
「もっちろん」ですわ。

さぁさぁ届きましたよ。
この強力インパクトな2色刷りの包装紙。
雰囲気だわぁ。
富士山万歳。駿河湾万歳。

最近は、流通が良くなって来てね、しらすも桜海老も生の状態で都内でも手に入るようになってきていますがね。
全く違うんですわ。ほんと。

海辺にならぶ網元の中から、地元の人たちはお気に入りの網元がありましてね。
茹で加減、塩味の加減ね。
最近 我が家というか母は、この日の出丸さんで落ち着いています。

もちろん、この日のお夕飯のメインは釜揚しらすと茹で桜海老。
あとは、まぁ適当な残り物ですわ。
■ 食前サラダ
■ 釜揚しらす
■ 茹で桜えび
■ 豚の味噌漬け焼き
■ レンコンのきんぴら
■ 豚汁
■ 土鍋で炊いた会津のお米
しらす、明日も続くの巻ですわ。
桜海老は、週末に三葉とお天婦羅にしようかな。

最近、ロシア人の気持ちがわかるわ~。
昨日、隕石の番組で取材されてたロシアのオッチャンがね、そこそこの大きさの隕石を拾ったそうですわ。
で、インタビュアーが「その隕石を見せてください」って言った訳。
そしたら、「もうないよ。売っちゃった」って。

赤ら顔のオッチャン「酒代になっちゃった、ふぁっふぁっふぁっ」って、でっぷりしたお腹を抱えて笑っとった。

まぁさ、こう寒いと まずは食べて熱源を摂取しようと思うわな。
それでも寒かったら、飲んで暖まろうと思うんだわ。

ロシアのオッチャンと同じだな、私の雪見酒欲。

昨日、一時は吹雪いてるかと思う程の風と降りになったけどね。
残念ながら、外で仕事だったんですわ。
そりゃ、飲む訳にも行かんがな。

5年くらい前かな。
夏のサハリンに行ったことがあるんだけどね。
夏とは言え、まぁウォッカがウマいんですわ。
ピロシキ食いながら、4人で昼から2本開けたわよ。
ショットグラスにストレートで、クピクピ飲めちゃう。
その土地の酒を飲め!我が家の家訓ですわ。