枝豆の海に溺れたい.......

みたいな。
これがまた、枝豆ではなく高級 だだ茶豆 なんですよ!
日経新聞に入ってきた広告でダンナちゃんが見つけましてね。
お取り寄せしてくれました。
鶴岡市民田産という『だだ茶豆』。

高級、高級と騒いでおりますが、わたしゃ値段を知らないんですがね。(爆)
でも、そんじゃそこらの枝豆と比べちゃいけませんって風味ですわよ。
お豆の香りと、甘い後味。
茹で具合も塩加減もよく(もちろん茹で手は私ね 自画自賛)。
500gが二袋。
とりあえずは、一晩で500gをペロッと平らげてしまいましたよ。
この日の晩酌は、ダンナちゃん主役となった感じですな。
だだ茶豆はもちろん、もう一品は........

な、な、なに???
って思うでしょ?
最近 大絶賛の池尻大橋のOzekiで買ってきた、鯖のへしこ です。
へしこ、へしこ。
聞いたことある。
なに?
鯖のぬか漬け。
えぇ???
聞いたことあるけど.........
しかも、尾頭付きの丸物で買っちまったわよ、酔った勢いで。
最近、若狭~福井あたりの出張が多いダンナちゃん、地元で飲むごとに「へしこ通」になってきていましてね。
って、私は初体験だし、食べ方知らないよ!!!
なんて言っても、ちゃんとサポートしてくれました。
適当な大きさに切り分けて、糠を洗い落とし、サッと焼き上げるそうでして。

左手は頭の部分、右手は腹の辺りを開いた状態。
焼いている間も、香ばしい糠の香りが....。
少しずつチビチビ食べるものだそうで、小指の詰め程の大きさを口に含むと、糠の香りと長く味噌に漬け込んだ鯖のような風味。
日本酒にぴったりじゃないかぁ!!!

ということで、最近お気に入りの ゆるキャラ くまモン のワンカップをひっぱり出しましてね。
福井と熊本のコラボレーションですよ。
って、日本酒にへしこ、うんま~~~い!

くまモンの先にあるのは、戻り鰹のお刺身。
この鰹も大当たり。
見るからに脂たっぷりの柵に一目惚れしちゃったんだけど、期待を全く裏切りませんでした。

野菜と魚なヘルシー晩酌でございましたが、翌日にはイベント控えておりまして。
ダンナちゃんの会社の行事で、生麦にあるキリンビール工場でバーベキュー。飲み放題&食べ放題!!!
控えめにして寝て、翌日に備えるぜよ。