あっ、ちなみに畑があるとけではなく、ほんとにお庭にニョキニョキ生えてるものたちなのです。
「もう少ししたら、茗荷も送ることができそうよ」って。
それにしても、葉物は日持ちしないし冷凍もできないのでね。
さぁさぁ、これらを使って、どうしましょうかね。
青紫蘇たっぷりのスパゲティに、三葉はサラダに入れようかと思って、会社帰りにお買い物。

スパゲティ!?!?
って、全然違うものじゃん!!!
あはは、だって魚屋さんで脂がたっぷり乗ったお刺身用の鰹が半額だったんですもの。
で、急遽変更!

てこね寿司と豚汁
「てこね寿司」って、静岡の実家で普通にあったので、特に地方限定ものだと思っていなかったんだけれど、あれれ?
全国的なものではなかったのかしら?

ぶつ切りの鰹のお刺身を漬けにしてすし飯に混ぜたもの。
今回のすし飯には、胡麻と青紫蘇をたっぷり。
これでもかって量のお海苔を乗せて、実家の山椒の葉をあしらいました。

豚汁は、冷蔵庫と冷凍庫にあったものを適当に。
里芋、人参、大根、牛蒡、油揚げ、豚肉。
そして、仕上げにすり下ろした生姜を少々。
いつもの薬味は青ネギか根深だけれども、この日は実家の三葉。

こちらのサラダには、実家のお野菜は入っておらず、八百屋さんで収穫(爆)したものです。
アボガドに包丁を入れたはいいけれど、固い~~。
しっかり熟してそうな色だったのにな。
なので、ネットで調べてみたら、焼くと軟らかくなるみたいなので試してみました。
軟らかくはなったけれども、青臭さが少し気になるにゃ。
他の具は、サニーレタス、レタス、キャベツ、かぼちゃ、トマト。
ん~~~、最近の私のご飯は、うまいなぁ。
と自画自賛なんだけれども、ダンナちゃんからは特に感想なし。ちっ。