毎月の会費は、すっかり寄付状態になってしまっていた この1年半程。
ったく、食前サラダダイエットもいいけどさ、会費払ってんだから活用して運動すればいいのにね。
体がすっかり鈍っているのでね、少しずつ加減を見ながらね。
私はクロスカントリーで、ダンナちゃんはランニングマシンで、それぞれ1時間程。
その後、お風呂に入ってお夕飯の買い出しにGO!

って、こうなるとビールがウマかろう。
さぁてと、自宅で鉄板焼きですよ。

焼きの合間でつまむのは、お野菜類。
野菜スティックは、前日の母からの宅配便に入っていた胡瓜とトマトとパセリ、そして辛み大根をお味噌で。
茹で枝豆に壬生菜のお漬物。ホワイトアスパラをマヨネーズで。

焼き野菜は、伏見唐辛子と細いアスパラ、ズッキーニ。
ズッキーニはダンナちゃんのアイデアだったんだけどね、コレが大当たり。
敢えて買うことは滅多にない食材だけれども、焼くだけでもみずみずしくて青味の味があって美味しい。

お肉類は、ちと怠けて味がついたものを買ってきちゃいました。
中央上から時計回りに、鶏の味噌漬け、鶏のバジル風味、豚の香草オイル漬け、豚の香草風味。
香草ものが多いけれど、これがそれぞれ味が違って美味しいの。
前者二者は、東急本店のお肉屋さん あづま さんのもの、後者二者は紀ノ国屋のもの。

紀ノ国屋の豚肉は、脂身も含めて美味しい。

特に、香草をたっぷり漬けた豚に切身は、見た目「???」って思うけれども、焼いてる途中の香りも味も本格的。
これも、大当たりです。

そして、〆はお好み焼き。
でも、準備段階で 私は青ざめましたよ。
卵が1個もない!!!

着替えて近くのコンビニに卵を買いに出かけようと思ったら、ダンナちゃんが「大丈夫だよ、焼けるよ。卵なくても」って。

ほんとだ~~~。
ちょっともんじゃっぽいトロミが強い生地。
固まらないので焼くのは大変そう。
ダンナちゃんの腕によるものですな。
鉄板焼き、ダンナちゃん大活躍ですよ。