37歳のときに母が私を生んでくれました。
その母も、もう80歳に手が届こうとしております。
去年、心臓の手術をしましたが、今は静岡で気ままなひとり暮らし。
「私、ワガママだから貴方たちと一緒に暮らす気はないからね」と、重ね重ね言われております。
最近は、大きな病院に通院するときには付き添うようにしてまして、昨日も心臓手術の予後を見ていただいている循環器の先生の診察に付き添いました。
心音も、脈の数も、いいですね~。
って褒めていただいて。

私はね、この母の女子力には未だに感服するんですよ。
独り住まいのお手洗いには、

こんなお花が飾ってあります。
お手洗いや玄関、仏壇に飾るお花は、ほとんどお庭に咲いたお花たち。
でも、派手なお花だけではなくて、こんなドクダミまで キチンと花瓶に挿されると、なにやら風情が出てきます。
ほんと、さすが。恐れ入ります。
最近は、お花だけではなくて、小さな野菜たちもベランダで育て始めてね。

こちらは、プチトマト。
あとは、ゴーヤ、茄子、胡瓜など自慢の子たちを紹介されました。
「た~くさん収穫して、送ってあげるからね」って。
ほんと、楽しみにしてるわよん。
そんなこんなんで、夜はお馴染みの東海道線の富士駅近くの「あやめ」さんに、母と一杯飲みに行ってきました。
えぇ、もちろん1杯では終わりませんがね。
父の代からお世話になっている税理士先生にお声をかけたら、OKいただきまして、先生とも合流。
先生は、母のファンでもあるらしい。(笑)
さすが、女子力高し!
あちこちにファンがいるぞ。
今回は、お好みで何皿かをいただきました。
カメラも忘れて携帯で撮影、しかも話に夢中で撮影忘れるお皿も多く、怠慢きわまりない状態ですが、美味しかったお皿たちをご紹介。

突き出しの、鱸(かな?)の南蛮漬け、胡麻豆腐。

カワハギの薄造り
ん~、東京でお留守番のダンナちゃん、ゴメン。
ダンナちゃんの大好物だね。

こちらに来たら外せないコノワタと、お椀は季節もので、

鱧とじゅんさい。

〆は、スッポン雑炊。
他にも、お造りの盛り合わせや岩牡蠣。
いやはや、母の自慢ばかりでスミマセンね。
自慢の母なんで、仕方ないんですわ。(爆)