私も、ダンナちゃんにおつきあいして、お仕事はお休み。
みなさまがスーツを着て働いていらっしゃる平日、ゆるゆるな普段着でお出かけちゃん。
せっかくの平日のお休みなので、休日にはできないイベントを.....
ってことで、ディズニーリゾートには行きませんよ。そんなキャラじゃございませんものね。(爆)
向かった先は.....

虎ノ門の「砂場」さん。(食べログのページはこちら)
昔ながらの木造の家屋が目を惹きます。(って、お外の写真を撮るのを忘れてますがね)
昨夏 母が入院したときに病院に向かう途中にあって、また私が通う着付け教室の近く。
お外に、季節のオススメが掲示されているんだけれど、これがまた 何とも魅力的なものばかり。
日曜日&祝日はお休みで、土曜日はお昼までの営業のみ。
これは、平日のお休みの楽しみには、絶好です!
ちょうどタイミングよく、お客さんが居ないときに撮った写真だけれど、昼下がりになっても客足が耐えません。

明るいうちから飲むお酒の美味しいこと、美味しいこと。
最初から熱燗にしようかと思ったんだけれど、少し暖かい風が強い日、家から虎ノ門まで7km弱の道のりをなんと歩いた後。
やっぱビールがうまい!
お通しは、昆布の煮物。
白いご飯のお伴じゃん!って思ったんだけれど、味付けがよくて、意外に酒のお伴にもぴったり。どちらかと言うと日本酒向きですかね。

蕎麦味噌焼
これは、ダンナちゃんの好物。
西京味噌ベースの、少し甘めの味付け。
焦げた部分が香ばしい。

おつまみ3点盛り
他のおつまみやお通しをかぶってしまったけれどね。
いかにもお蕎麦屋さんのおつまみよね。
オジサマが、これをつまみならが日本酒とか飲んでいらっしゃりそうね。

板わさ
山葵醤油が添えられてます。
青菜は葉の部分だけ。ほどよく青臭くて、いい茹で加減。

アスパラ豆腐
とっても不思議な一品です。
ババロアみたいな濃い豆腐の食感で、後味がしっかりグリーンアスパラ。
そばつゆベースのおつゆと針生姜との相性もよくてね。
売り切れのときが多いそうです。

ダンナちゃんは黒龍を冷やで、私は〆張鶴をお燗で。

白魚の素揚げ
かりっとした食感。白髪葱と合うかな?と思うんだけれどね、レモンもあわせてぴったり。
これは、ビールのうちのほうがおすすめかしらね。

ニシン
鰊蕎麦も好きだけれど、日本酒のおともにおつまみでいただく甘めの鰊でいいよね。
でも、なぜか この味は京都の食べ物って気がするのは私だけかしらね。

かつ煮
船お友達&飲みお友達のオジサマにね、こちらの砂場さんのお話をしたら、「カツ丼がうまいんっすよ」っておっしゃってたので、これは頼まなければね。
私は、玉葱を軟らかく煮詰めちゃうけど、このシャキシャキ歯ごたえがあるのもいいなぁ。

めごちの天婦羅
最近、めごちってなかなか見ませんよね。
鱚やアオリイカとも迷ったけれども、ここはめごちで。

浅蜊の酒蒸し
しっかりお酒の風味がする酒蒸し。
浅蜊の身が大きいこと。
お隣におひとりでいらした男性が、まずは浅蜊蕎麦をオーダー。おつゆを一口召し上がって、目をつむってうなずいて味わってました。
その姿を見て、我が家も酒蒸しをオーダー。
お蕎麦はね、もう来る前から決めてるんですもの。

鴨の鍬焼き
しっかり味付けに、胡椒の香りが意外。
お葱が甘くて、ねっとり。
肉&魚を織り交ぜた、よいおつまみチョイスでしょ?
そして、この日のプランを検討している段階から決まっていた〆のお蕎麦。
何かといいますと....,.

白子蕎麦!!!
白子ですよ、白子。
お蕎麦の上に載せちゃうの。

薄めの衣で揚げた白子がかけそばの上に乗ってましてね。白髪葱ともみじおろしがあしらってあります。
いやね、むくむく膨れ上がっていた期待を全く裏切らない、このお蕎麦。
そばつゆを吸った白子がね、熱々でね。衣が薄いから途中でボロっとはずれちゃったりしないのよ。
この一品と熱燗一杯で軽く済ませるのなんて、いいよね。
着付け教室の帰りに、「おやつ」に言っちゃいそうだわ。
蕎麦屋で飲む酒って、好きだなぁ。♪
名代 虎ノ門 大坂屋 砂場 本店 (そば(蕎麦) / 虎ノ門駅、内幸町駅、霞ケ関駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0