私が生まれ育った静岡県と隣接している山梨県ですが、ここだけの話(?)この二つの県民間には妙なライバル意識がありましてね。
「表富士」「裏富士」論争、富士山が噴火したら溶岩は どちらの県側に流れるか.....
まぁ、意見の対立にはネタを欠かない訳でして。
でも、「ほうとう」は美味しいわよね。
静岡県民も認めるわよ。

河口湖エリアで、あちらこちらの店舗を展開していて、どこもエラく混んでるらしい「ほうとう不動」ってお店が気になりましてね。
動かざること 山のごとし
の不動なんでしょうな。
昔、働いていた会社の社長が、ものすごい武田信玄ファンでね、「値引かざること 山のごとし」とか言っていたのよ。
数年働いて この会社で働いて一番(唯一?)面白かったネタです。(爆)

いくつか ある店舗の中で、河口湖北側の本店に行ってみました。
なんか歴史ありげな看板。

出た、武田信玄。

すげぇ広いんですけど。
おまけに、ちょっと肌寒い この日、窓前回で吹きっさらしですか?

11時にチェックアウトして、11時半には入店していたので、まだ空席が目立ちます。
でも、間もなく ここも満席に。
なんか、すんげぇインパクトの扇がありますが.....
これも信玄の曰くありげなんですかね。
もぉぉぉ、山梨県人の信玄好きっぷりには頭が下がるわ。

メニューはシンプル。
ほうとうも1種類のみ。
車で来てるからお酒が飲めないし、ここはほうとうのみで。

なんか、お店の雰囲気を小物までもがウマく演出していて、いいなぁ。

.....って、どデカイ鍋が登場。
洗面器並みです。
この鍋が、どんどん 各テーブルに運ばれて行きます。
あっつあっつ。

南瓜はもちろん、白菜、人参、なめこなどのお野菜がたっぷり。
そして、ほうとうの麺が美味しいこと美味しいこと。
小麦粉の香りが高く、コシもしっかりでプリップリ。
普通、ほうとうというと、長くて食べにくいものが多いんだけれど、ここのは程よい長さ。
子供の頃から、よく父母と一緒に山梨まで食べに来たけれど、ここの「ほうとう」が一番美味しい!
今度は、車は置いて、馬刺とモツ煮で一杯やってから「ほうとう」にってコースを試したいね。
ほうとう不動 河口湖北本店 (ほうとう / 河口湖駅、富士急ハイランド駅、下吉田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5