とにかく暑い。
冷房をつけても、ちっとも涼しくならない。
こんなんでご飯作ったら、灼熱地獄よ。
ってか、火災報知器が鳴りそう。
ってなわけで、夏休み最終日のお夕飯は、お外で。
ダンナちゃん、このクソ暑い中「汗だくになる辛いものが食べたい」というリクエスト。
納得行かなそうで納得ゆく 不思議な論理。
確かに、暑いときには辛いものが食べたくなります。

渋谷 道玄坂沿いのタイ料理屋さん。
オープンして2ヶ月くらいかしら?
我が家は2回目。

オーナーの方、顔を覚えていてくださって。
「以前にもお見えいただいて、ありがとうございます」って。
よく覚えてらっしゃるのね。

お通しは、海老せんべいとカシュナッツ。
このお皿だけでシンハー・ビール1本飲めます。

ラープ・ウンセン
ヤム・ウンセンが好きなんだけど、この火のオススメメニューというころで、こちら。
もっちりした米の麺が美味しい。♪
チャプチェに歯ごたえが似てますが、辛いこと辛いこと。
後半は唇が痛くなります。

浅蜊のチリオイル炒め
甘みと香草の香りがしっかりしていて、いかにもタイ料理な味付け。

空芯菜と豚肉の炒め物
空芯菜好きとしてははずせない一品。
お肉がたっぷりでボリューミー。

オリジナル・カクテルのコンロウ
ブルーキュラソーに白ワイン、ソーダかな。
ちと甘め。
オーダーしたダンナちゃん 「ジュースだな。一気に飲み干しそう」と申しておりました。

シーフードのガパオ炒め
鶏肉のガパオはね、よくいただきますが、シーフードのガパオ炒めは初めて。
こちらは、ご飯に合わせるよりも おつまみですな。
これに合わせて、これまた

オリジナル・カクテルのタイランド・モヒート
レシピは、普通のモヒートと同じだそうですが、ミントの葉がタイ国のものだそうで。
暑い日には、もってこいの飲み物ですな。

鶏肉のレッドカレー炒め
タイ料理というと、グリーンカレーを思い浮かべる人も多いでしょうが、他にイエローとレッドもあります。
ゴレンジャーみたいな品揃えですが。(←「ゴレンジャー」って歳が知れますな)
私は、結構レッドカレーが好きでしてね。
これ、ご飯で食べてもよいですな。
仕上げは、

梅干し炒飯
これ、すんごく美味しいんですけど~。
はまりますわ。
ほんわり甘みもある梅干しを使っていて、酸っぱいだけではないの。
紫玉葱とカシュナッツの食感、ニンニクの香りがポイントになりまして。
あぁぁ、これは家で真似したい一品ですな。

この日の オススメ メニューは制覇しちゃいましたよ。
狭い店内ですが、店員さんとの距離感も近く、タイ旅行の話なんかもできて楽しいお店です。
ご近所のお気に入りのお店に仲間入りです。
タイ フードパブ コンロウ (タイ料理 / 神泉駅、渋谷駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0