富士に生まれてよかった! | チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

  
  
食う 寝る 遊ぶ のまったりな日々。 

平日 禁酒を努力目標とし、週末に「固め飲み」。 
果たして、それが体を気遣っていると言えるのかどうか..... 

酔った勢いでコンビニで歌って踊り、そしてときには泥酔。

静岡県富士市に住む母からクール宅急便。

富士市の海沿いには網元が何軒か並んでいます。
そこで売られる釜揚げしらすは それぞれ少しづつ塩味や茹で加減が違って、みなさん好みの店があるようです。

最近、母のお気に入りのお店が変わりましてね。
こちらのお店になってからは2度目。

ちょっと昭和な雰囲気の二色刷りの包装紙。

チャクモールってなに?

でも、そんな包装紙 脱がしておしまい!

チャクモールってなに?

きゃっ、目玉がたくさん!

チャクモールってなに?

釜揚げ桜海老

チャクモールってなに?

釜揚げしらす

もちろん、桜海老としらすは生も好きだけれど、やはり生は地元でいただかないとね。

やはり、到着した日にたっぷりいただかないとね。
新しければ新しいほど美味しいもの。

もちろん、今日のメインはこの2品。

チャクモールってなに?

あとは、脇役ね。

豚汁は、圧力鍋を使って まるでコトコト煮込んだように仕上げます。
マメなのか手抜きなのか、どっちなんだろね。

チャクモールってなに?

魚屋さんを覗いたら、すごく美味しそうだった初鰹。
冷蔵庫にいた茄子を使って 茄子の炒め煮。

初夏の味覚ですなぁ。
目に青葉はあるけど、ホトトギスは東京ではなかなかお目にかかれません。

ちなみに、鰹の上の青味は紫蘇の葉。古くなっちゃってたので、黒くなった部分を切り落としてね。

チャクモールってなに?

そのままや、醤油を少し、青ネギ・生姜を加えながら、自分の好きなように丼にしてゆきます。

連休中、修善寺でしらすをいただいたときに、青ネギ・生姜・醤油と一緒にいただく美味しさを知ってしまいました。

そのままや、大根おろしもいいけれど、この組み合わせ皆さんも試してみてくださいね。