花見のお夕飯は鯛づくし | チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

  
  
食う 寝る 遊ぶ のまったりな日々。 

平日 禁酒を努力目標とし、週末に「固め飲み」。 
果たして、それが体を気遣っていると言えるのかどうか..... 

酔った勢いでコンビニで歌って踊り、そしてときには泥酔。

目黒川をお花見散歩した後のお夕飯。

中目黒商店街から細い路地を入って所に、

チャクモールってなに?

こんな素敵な店構えのお店がありましてね。(ちとボケ写真ですが...)

狭い階段を登った2階のカウンターの席に通されました。

この日は、コース料理のみの提供だそうで。

チャクモールってなに?

愛媛の食材に拘ったお店。
毎朝、愛媛 松山から新鮮な魚貝類やお野菜を直送しているそうです。

チャクモールってなに?

西貝の酢の物

西貝って、歯ごたえを軟らかくしたサザエのような感じです。
海の香りが口いっぱいに広がりますよ。

独活も春らしい。

チャクモールってなに?

お造りは、右から鯛、鰯、鰤、鰹、鰆。

さすが愛媛の鯛、絶品。
鰆のお刺身というのも珍しいけれど、ねっとりした軟らかい身なのね。

チャクモールってなに?

お醤油は三種類。
右から、塩味が強い白身魚に合う金醤油、普通の濃い口醤油、愛媛のたまり醤油は赤身おお魚に。

チャクモールってなに?

焼き雲丹

目の前の鉄板で焼かれていた小振りな俵状のおおむすびは、どうなるのかな~と思って眺めていたら、こんな一品に。

バターとお醤油で香ばしく焼き上げたご飯の上に、たっぷり生雲丹。
海苔をくるっと巻いて一口でいただきます。

いやぁぁぁ......。
バターと雲丹って、よく合うのよね。

チャクモールってなに?

鯛の丸揚げ

尾かしらつきで揚げてるんですよ!
驚いちゃった。

鯛の骨は固いから、カサゴのようにバリバリは食べられません。
でもね。焼いたときよりも身がふ~っくらしてるんです。

ヒレの部分は、カリッカリのおせんべいみたいにいただけるんです。

チャクモールってなに?

さすがの我が家、ここまで食べ尽くしてしまいました。

チャクモールってなに?

海鮮しゃぶしゃぶ

愛媛の海の幸が満載。鯛、穴子、タコ。

チャクモールってなに?

しゃぶしゃぶ鍋にも、鯛のカシラが入っています。
もちろん、この頭の部分も食べ尽くしちゃいました。

そして、しゃぶしゃぶのスープが絶品。
上品なお吸い物の塩梅でね。

ダシをね、すごく丁寧にとってるんだろうな。
カウンターの前にある大きな鍋や深いバットなどにたくさんダシが準備してあって、ふんだんに使っています。

チャクモールってなに?

鯛めし

こちらの名物メニューだそうです。

ご飯用の鯛は、一番小振りかな?
しゃぶしゃぶ用、丸揚げ用、お刺身用で、それぞれの大きさを使い分けてるんでしょうね。

ご飯の味付けも、やはりダシが効いた上品な塩味。
鯛の甘みが引き出されてね。

チャクモールってなに?

オコゲもキレイに出来ています。

チャクモールってなに?

途中から、ダシ茶漬けにしてくださいということ。

やはりダシで勝負なのね。
もう、絶品。

土鍋、空にしちゃいました。
ちなみに、残したら おむすび にしてお持ち帰りできるとのこと。

なんか、一年分くらい鯛を食べた気がするわ。
でも、調理方法がバラエティ豊かなので、全く飽きることはありませんでした。

チャクモールってなに?

デザートは、桜のアイスクリーム。

お酒も、愛媛にこだわっているそうで。
ビールの後は、愛媛のお酒をいただきました。

このご馳走は、やはり日本酒ですよね。


鶴姫 中目黒郷土料理 / 中目黒駅代官山駅祐天寺駅

夜総合点★★★★ 4.0