でも、ほんの15分くらいなものでしたね。
今年は、何度か雪がちらついているけど、積もりませんね。
今週末の三連休は荒れ模様ということですが、我が家は私の側の実家 静岡県富士市に帰省予定でございましてね。
大丈夫かいな?

ダンナちゃん、残業で帰りが遅くて、ご飯食べ始めたのは22:30頃でした。
私も、家でカリカリやるつもりの仕事が残っていたので、ちょうどよかったわ。

玄米ご飯の日は、らしくなく健康志向な気分になって、お野菜たっぷり&油抜きもしくは控えめなメニューを目指してみたりしてね。
で、結局 前の日のメニューと同じく、なんかジジ・ババくさい食卓になっちゃうわけ。

豚と鶏の味噌漬け盛り合わせ
ご飯のお伴にはぴったりよね、味噌漬けって。
お肉ものの味噌漬けは、少し焦げ目がついたくらいが好きなんだけど、ちと焦げ過ぎましたかね?
そういや、前の日も鯖の味噌漬けだったなぁ。
むぅぅ、マンネリ化ってやつですか?

スナップえんどう マヨ添え
きちんとスジをとって下ごしらえしたつもりなんだけど、3個に2個はスジがさわりましてね。
ダンナちゃん、「もぉぉぉ」って不機嫌気味。

山かけ
醤油3、酒2、味醂0.5の割合で、一度煮立てた漬け汁につけてあります。
こうするとね、安っちぃまぐろが結構美味しい気分で食べれますよ。
山かけにしなくても、そのまま漬けでも十分、

巾着の煮物
これは、初挑戦の一品。
この中身は~?

玉子ちゃん
テレビ番組で見ましてね。
半分に切った油揚げを袋にして、生玉子をそっと入れ込んで爪楊枝で巾着に。
甘辛だしで煮たもの。
もう少し火を通さなくちゃだめだなぁ。
きっと黄身がふっくらするくらいまでしっかり火を通したほうが味が染みておいしそう。

自家製 大根の浅漬
前の日に買った1本丸々の大根ちゃん、葉っぱが元気だったので、刻んで白い部分と一緒に浅漬にしておいたもの。
塩と昆布茶の元で漬けるのがポイント。

蓮根すり流しのお味噌汁と玄米ご飯
この蓮根すり流しのお味噌汁もテレビ番組で見たもの。
まるで片栗粉でとじたようなトロミが出てね、寒い日には体が暖まります。
ワタシ的には上出来、どれも美味しいなと手前味噌な気分で食べたんだけど.....
厳しいダンナちゃん、「おいしかった」がございませんでしたわ。
このヒトなかなかシビアでして、自分でも「今日はイマイチだったな」と思うと、大体「おいしかった」がないのよ。
スナップえんどうのスジの減点が大きかったのかな?
あぁ、あと玄米より白米派っつぅのもあるんかな?
「この贅沢者!!」って、読者の皆さん言ってやってくださいよ!
ブツブツ.....
