飛鳥II ASUKA20伊勢神宮詣(その2) | チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

  
  
食う 寝る 遊ぶ のまったりな日々。 

平日 禁酒を努力目標とし、週末に「固め飲み」。 
果たして、それが体を気遣っていると言えるのかどうか..... 

酔った勢いでコンビニで歌って踊り、そしてときには泥酔。

一足早く、船内はすっかりクリスマスムード。
BGMもクリスマス・ソングが多くてね。

3泊4日の間中クリスマス気分だったので、未だに頭の中はクリスマス・ソングがエンドレスでリピートされています。音譜

チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

でも、向かう先は伊勢。
なんか、妙なバランスですがな。

チャクモールってなに?

あいにくのお天気。
晴れを願って出発したので、傘なんて持って来ないし。

そういう準備の悪い人にもってこいなのが船旅。
傘は貸し出してくれるし、使い捨ての雨合羽まで配布してくれるのよ。

至れり尽くせり。

チャクモールってなに?

でも、すごいなと思うったのがね、正式参拝のタイミングになったら、雨はすっかり止んでしまって。

今回は、飛鳥クルーズの20周年を記念したツアーのため、正式参拝。普通の参拝では入れない内宮御正宮までいれていただきました。
参拝の後で内宮神楽殿で御神楽奉納にも立ち会わせていただきました。

お伊勢参りは二度目だけれど、内宮御正宮に入っての正式参拝は初めて。
やはり、荘厳で神々しい風景でした。撮影が禁止だったのでお伝えできませんが。

参道には、樹齢2000年を超える木々が鬱蒼と茂り、自然の力がみなぎっている気がします。

ちょうど紅葉が見頃になっていたようです。

チャクモールってなに?

チャクモールってなに?

神楽といい、内宮の建築物、生い茂る木々、日本独特の文化に改めて感動しました。

以前、ちらっとブログに書きましたが、私は大学&大学院で東南アジアの文化や歴史を研究してきたんです。
中国文化圏を中心に、南下して他文化と融合した東南アジア文化圏、東進して韓国・日本でも土着の文化と融合していったわけですが、伊勢で改めて日本の伝統のオリジナリティーに触れ、非常に心惹かれました。

また、機会があったら改めてお勉強してみたいなと思います。

やれやれ、クリスマスから神道まで盛りだくさんですね。
年末年始のお祭り騒ぎで毎年実感することですが、これも日本独特の感覚ですよね。