お天気もよかったですね。
我が家は、前日飲んだくれて二人揃って例のごとくソファで寝てしまったにもかかわらず、ちゃんと早起き。
お散歩に出かけるぞ~ってね。
この日のプランは、なんと自宅がある目黒区駒場から日本橋まで歩いてしまおうぜってマッチョなお散歩。
紅葉は、まだまだなので外苑周辺の銀杏並木はまだ緑。
途中、桜田門を見学したりしてね。

そうそう、井伊直弼と同じ誕生日なのよ、私。
あとはね、ホリエモンさんやつんくさんも同じ誕生日。
ナチスのゲッペルズもね。きょ~。
なんか、一筋縄では行かない人生が待ってそうで怖いんだけど.....
温かい日差しと、少しキリリとしてきた空気が気持ちよく、さほど苦もなく走破ならぬ歩破。
帰路は東京駅から山手線を使ったけれど、携帯電話の万歩計機能によると
25,839歩 17km超
さぁ、こうなるとビールがうまいでしょ~!
ってか、結局そのためなんじゃね?って噂。
東京駅構内、八重洲側から丸の内側に抜ける1階通路にある、キッチンストリート内の「茶らく」さんへ。お初なお店で~す。

タイムサービスの ほろよいセット 的なもの。
生ビールにキャベツサラダ、串揚げ5本がついて、980円。

串は、左から豚バラ、鶏、蓮根、かぼちゃ、イカ。
豚バラの串が茶色いのは、がっついて写真撮る前にソースを1度づけしちゃった後だったからで~す。
さすが、これだけ歩いた後にはお腹が空きますわな。

名古屋風土手焼きの盛り合わせ。
八丁味噌がベースなのが「名古屋風」のゆえん。
生姜が効いていてね、私は普通の大阪風の甘めの土手焼よりも、こちらのほうが好みかも。
味噌おでんとか田楽に雰囲気が似てるかも。
具は、牛スジ、玉子、大根、こんにゃく、ちくわ。

私の好物、ばくだん。
こちらのバクダンは温泉玉子を使っていることと、大根おろしと沢庵が入っているのが特長かな。
卵黄+山芋が私の定番だけど、温泉玉子+大根おろしは、あっさりしていてます。
具の下に隠れている納豆も、少し少なめだけれど、トゥルルって食べれちゃう感じがよいです。
さてさて、まだまだ食べますぜ。

アスパラ肉巻き。

左から、じゃがいも、きすのシソ巻き、豚角煮。
豚角煮は、お肉自体にしっかり味がついているので、ソースはつけないほうが美味しかったかも。
じゃがいもは、ソースも美味しいけどマヨネーズで食べてもポテトサラダっぽくなって美味しいかもな。

こちらも左から、ししゃも、なす、小柱昆布塩、うずら。
こちらのお店の〆は、お茶漬け。

私は、明太子とオクラのお茶漬け。
オクラでとろみが出るのが面白いのね。
出し茶漬けなので、とってもお上品。

ダンナちゃんは、梅とじゃこのお茶漬け。
いやぁ、楽しい祝日でしたわ。