金曜日が当日だったので、お互いのお仕事を休みにして、平日の朝からお出かけ。
車だと想像以上に時間がかかりそうということで、今回は電車の旅。
出張で新幹線に乗ってるときにさ、近くの席で飲んだくれてる観光客がいたりすると、むっとするよね。

でも、そりゃ電車乗ったら飲んじゃうでしょ~。
新幹線で飲むビールとワンカップって、たまらんね。
ぷっは~~。
この、薫製玉子とワカサギの唐揚げのおつまみは、東京駅地下のGranstaの酒屋さんで購入。
車内販売が来ると、思わず声をかけちゃいます。
東京で仕入れた、個性のない駅弁だったらパスしようと思ったんだけどさ、さすが山形新幹線。
ぬかりないね。
米沢牛ものを乗せてますわよ。


こちらは、ダンナちゃん。
牛の細切れ肉とそぼろ。少し味が濃いめで、ダンナちゃん好み。
「牛肉どまん中」が英語表記(?)で「BEEF DOMANNAKA」ってのが、ちと笑える。

こちらは私。
ダンナちゃんのほうが、少し高級感あるパッケージ。
でも、駅弁はまず紐をほどく所から楽しみですからね。

いやいや、B級ちっくな外見とは裏腹に、中身は豪華よ。
薄切り肉と玉葱を甘辛く似たものがご飯に乗っています。
ダンナちゃんの どまん中のほうが、少々味が濃いめ。
添え物には、牛タンのハンバーグ。
これ、すごく私好み。
玉葱の食感と甘み、もっちりしたご飯とよく合うの。
牛タンのハンバーグも、ビールのお伴に最高! って、まだ飲んでんのかい。
3時間の山形新幹線の旅、大満喫。
酒臭い息を吐き散らして、さぁてと乗り換え乗り換え。
山形新幹線の終点は、山形じゃないのね。知らなかったわ。
終点の新庄で乗り換え。

いやぁ、歓迎されてるみたいけど、言葉わかんないから!

さぁてと、30分の待ち時間で、ここから陸羽東線に乗り換え。

2両編成の、なんとものどかな電車。
いやぁ、雰囲気ですなぁ。

この近辺は、たくさん温泉があるみたい。
私たちの、今回の目的地は瀬見温泉。
ダンナちゃんが探して来た ある意味秘境ですな。

もちろん 無人駅。
前回の、鹿児島珍道中に続き、10月の1ヶ月間で2度目の無人駅!
やるね!!!